愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 「ローリエ」とは?特徴やローリエを使ったレシピも紹介〜カレーやピクルス、スープにも使える!

「ローリエ」とは?特徴やローリエを使ったレシピも紹介〜カレーやピクルス、スープにも使える!

カレーやスープなどの煮込み料理に使われることが多い「ローリエ」。

聞いたことがあるものの、どのようなものか詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?


今回は、ローリエの特徴や使い方を解説。カレーやピクルス、スープなどローリエを使ったレシピもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次 [開く][閉じる]

ローリエとは?

ローリエは清々しい香りが特徴のハーブです。生の葉はそれほど香りが強くありませんが、乾燥させると香りがしっかり感じられます。

ローリエはフランス語で、日本では「月桂樹(げっけいじゅ)、英語では「ベイリーフ」、スペイン語では「ローレル」と呼ばれます。

煮込み料理に使うほか、風味付けや肉・魚のくさみ消しに使うこともあります。

代用できる食材

ローリエの代用におすすめなのは、ハーブです。ローズマリーやタイムなど、比較的香りの強いハーブは代用に適していますよ。肉や野菜の臭み消しには、ナツメグやディルもおすすめ。

ただし、ローリエとは香りが異なるため料理の仕上がりが変わる可能性があります。代用する際は、少量ずつ加えてくださいね。

■ローリエを使った【カレー】レシピ6選

・ビーフとマッシュルームのカレー



ビーフとマッシュルームを使うオーソドックスな欧風カレー。市販のカレールウのほかに、ガラムマサラやチョコレートなどの隠し味を加えることで、簡単に奥深い味に仕上がります。ローリエは具材を煮込むときに加え、出来上がったら取り出してくださいね。

レシピ
ビーフとマッシュルームのカレー
ビーフとマッシュルームのカレー

欧風カレーの王道、ビーフとマッシュルーム。リッチな素材からの旨味と、かくし味もきいて、極上の味に仕…

  • 1時間
  • -


・究極の豚肉カレー



大きく切った豚肉が食べ応え満点のカレー。ローリエを入れることで豚肉独特のくさみがなくなり、すっきりとした味わいに。赤ワインとすりおろしリンゴを一緒に煮込むため、香りと甘みが楽しめます。大人にも子どもにも喜ばれること間違いなしです。

レシピ
究極の豚肉カレー
究極の豚肉カレー

赤ワインとすりおろしリンゴを入れて、深みのあるカレーに。ナンやパンとも相性抜群です。

  • 50分
  • 990 Kcal


・根菜カレー



レンコンやニンジンなどの根菜をたっぷり使ったカレーは、歯ごたえが良くおかわりしたくなるおいしさ。根菜ミックスを使えば野菜を切る手間が省け、アウトドアでの調理にもおすすめです。市販のカレールウを使うカレーに、ローリエを1枚入れるだけで、グッと本格的な味わいに仕上がりますよ。

レシピ
根菜カレー
根菜カレー

カレーに根菜を投入してみました。ただの野菜カレーと違った食感。柔らかく煮込んだ野菜もいいけど、こん…

  • -
  • -


・ミンチカレー



合いびき肉とみじん切りにした野菜でカレーを作ると、小さな子どもも食べやすいですよ。ローリエ特有の清涼感ある香りが合いびき肉と好相性。ローリエの香りはほとんど感じませんが、カレーの風味が豊かになるので、ぜひ加えてくださいね。

レシピ
ミンチカレー
ミンチカレー

合いびき肉とみじん切りにした野菜を煮込んだカレー。赤ワインを入れて味に深みをもたせて。

  • 30分
  • 915 Kcal


・圧力鍋でヘルシーカレー



カレーをたくさん食べたいけれどカロリーが気になる、という方はこちらのレシピがイチオシ。炒め油を使わないため、あっさりとしたカレーを味わえますよ。圧力鍋で煮込む際も、ローリエはお鍋で作るときと同じタイミングで加えてOK。香りをより引き立たせたいときは、ローリエに切れ込みを入れたり、半分にちぎると良いです。

レシピ
圧力鍋でヘルシーカレー
圧力鍋でヘルシーカレー

油を使っていないのでヘルシー&時短に。お肉もやわらかく仕上がります。

  • 50分
  • 904 Kcal


・ホウレン草のカレー



ペースト状にしたホウレン草がなめらかで、お店顔負けの味わいです。ホウレン草のペーストで作ったスープで煮込む際にローリエを加え、爽やかな香りをカレー全体に行き渡らせましょう。ごはんはもちろん、ナンを添えても絶品です。

レシピ
ホウレン草のカレー
ホウレン草のカレー

ホウレン草入りのまろやかなカレーです

  • -
  • 756 Kcal


■ローリエを使った【ピクルス】レシピ5選

・ピクルス



ローリエをピクルス液に加えると、香りが移って爽やかな一品に。野菜は食感を活かすため、やや硬めに茹でるのがポイントです。ガラス瓶に入れて保存すれば、手土産に喜ばれること請け合いです。

レシピ
ピクルス
ピクルス

カリフラワーとブロッコリー、パプリカのピクルスです。

  • 15分
  • 85 Kcal


・紫玉ネギのピクルス



紫玉ネギだけで作る、シンプルなピクルスは鮮やかな紫色が目を引きます。ローリエや砂糖などをひと煮立ちさせてから酢を加えましょう。酸味が飛ばず、しっかりとした味わいに仕上がりますよ。

レシピ
紫玉ネギのピクルス
紫玉ネギのピクルス

テーブルが華やぐ色鮮やかなピクルスです。

  • 10分 +
  • 41 Kcal


・レンコンのピクルス



ローリエのほかに、クローブや粒コショウなどを組み合わせてピクルス液を作ります。複数のハーブやスパイスを使うことで、奥深い味わいに。野菜はサッと茹で、しっかり水気を切ってから漬けてくださいね。

レシピ
レンコンのピクルス
レンコンのピクルス

ピクルス液に具材をしっかりと漬けて味をなじませましょう。たくさん作って、保存しても良いですね。

  • 40分
  • 149 Kcal


・夏のカラフルピクルス



オクラやキュウリ、ベビーコーンなどカラフルな野菜で作ったピクルスは、目でも楽しめるのが魅力です。ピクルス液にローリエを2枚加え、香りを引き出します。加熱することで香りがより際立つので、酢や白ワインなどと一緒に加熱しましょう。

レシピ
夏のカラフルピクルス
夏のカラフルピクルス

夏野菜のピクルスは、ほてった体を内側から冷まします。お弁当のおかずにもピッタリ。

  • 15分 +
  • 73 Kcal


・キュウリと玉ネギのピクルス



ローリエの爽やかな香りと黒粒コショウのスパイシーさが格別のピクルスです。キュウリと玉ネギは生のまま漬け、味をなじませます。抗菌袋で作れる手軽さも魅力。多めに作っても、あまりのおいしさにあっという間に食べ切ってしまいそうです。

レシピ
キュウリと玉ネギのピクルス
キュウリと玉ネギのピクルス

たっぷり作って常備菜にすると便利です。

  • 10分 +
  • 81 Kcal


■ローリエを使った【スープ】レシピ5選

・シンプルポトフ



ローリエはスープのような煮込み料理に多く使われます。ポトフもそのひとつ。ローリエ半分または1/3程度にちぎり、粒コショウと一緒にお茶パックに詰めて鍋に入れると、あとで取り出しやすいです。調味料は塩だけとシンプルながら、素材の旨みや甘みが堪能できます。

レシピ
シンプルポトフ
シンプルポトフ

材料を大きくザックリ切って鍋に入れたら、後はコトコト煮るだけ!鶏もも肉も箸でほぐれる柔らかさ!

  • 15分
  • 427 Kcal


・手羽元とセロリのスープ



ローリエと同じく、爽やかな香りが特徴のセロリを使うスープです。ローリエは具材に火が通ったら取り出すのがポイント。入れたままにすると苦味が出てしまうことがあるので気をつけましょう。旨みたっぷりのスープは、ホッとできる一杯ですよ。

レシピ
手羽元とセロリのスープ
手羽元とセロリのスープ

手羽元とセロリから良いだしがでるので味付けはシンプルに。鍋に入れてコトコト煮るだけで手間いらず。

  • 25分
  • 189 Kcal


・簡単!ミキサーなしでできるカボチャのポタージュ



甘みたっぷりのカボチャのポタージュにもローリエを使います。煮込むときに加えると、風味が増してワンランク上の味わいに。カボチャが煮崩れるまでやわらかくなったらローリエを取り出してくださいね。

レシピ
簡単!ミキサーなしでできるカボチャのポタージュ
簡単!ミキサーなしでできるカボチャのポタージュ

ミキサーがなくてもカボチャのポタージュができます。柔らかくなったらお好みの加減でつぶすだけ!

  • 15分
  • 153 Kcal


・たっぷりキャベツのスープ



忙しい朝や夜食にサッと作れるスープはいかがでしょうか? キャベツ・玉ネギ・ベーコンとコンソメやローリエを鍋に入れればOKなので、難しい工程はありません。ローリエを入れることで、いつものコンソメスープに香りがプラスされて絶品です。

レシピ
たっぷりキャベツのスープ
たっぷりキャベツのスープ

キャベツと玉ネギ、ベーコンが入った身体が温まるスープです。

  • 15分
  • 71 Kcal


・サイコロ野菜の食べるスープ



根菜を使ったコンソメスープは、おかず感覚で食べられるのが良いところ。適度に歯応えがあり、野菜だけでも満足感が得られますよ。ローリエと相性の良いカレー粉がアクセント。ほんのりスパイシーで食欲が刺激されます。

レシピ
サイコロ野菜の食べるスープ
サイコロ野菜の食べるスープ

野菜がたっぷり。カレー粉が入っていますが辛くなく、やさしい味のスープです。

  • 10分
  • 75 Kcal


■ローリエを使った【主菜】レシピ4選

・チキンとキノコのトマト煮



ローリエはトマトとの相性が良く、煮込む料理に使うと清々しい香りが楽しめます。ハチミツやオリーブ油を揉み込んでおいた鶏もも肉はしっとりやわらかで、煮込んでもパサつきません。ごはんを入れてリゾット風にしたり、茹でたペンネを添えてもおいしいですよ。

レシピ
チキンとキノコのトマト煮
チキンとキノコのトマト煮

チキンとキノコを炒めて5分煮るだけで、じっくり煮込んだような深い味わいに。

  • 10分
  • -


・作り置きに! 豚肉のやわらか紅茶煮



豚肉のブロックはくさみが気になることが。紅茶やローリエと一緒に茹でると、くさみが消えて爽やかな香りが全体に移りますよ。豚肉に火が通ったら、酢やしょうゆなどで作ったタレに浸けて味をしみ込ませましょう。日持ちするので、作り置きにも最適です。

レシピ
作り置きに!豚肉のやわらか紅茶煮
作り置きに!豚肉のやわらか紅茶煮

豚肩ロースを紅茶で煮て豚肉の臭みを取ります。さっぱりつけダレにつけて冷蔵庫へ。3~4日間美味しく食…

  • 40分 +
  • 550 Kcal


・春キャベツのチーズロール



ソーセージとチーズを巻く簡単ロールキャベツです。ソースに水煮トマト缶やケチャップを使うので、簡単に作れるのが良いところ。ローリエも一緒に煮込むことで、風味豊かに仕上がります。

レシピ
春キャベツのチーズロール
春キャベツのチーズロール

サッパリおいしいトマトソースで煮込んだロールキャベツ。中はトマトと相性抜群のソーセージとチーズが入…

  • 30分
  • 468 Kcal


・アジの香りオーブン焼き



アジにローリエやローズマリー、タイムなどのハーブをたっぷり詰めたオーブン焼きは、さまざまな香りが合わさってお店のような一品。オーブンで焼くときもハーブをのせるため、魚のにおいはまったく気になりませんよ。ローリエ以外のハーブは、生のものを使うとより香りが際立ちます。

レシピ
アジの香りオーブン焼き
アジの香りオーブン焼き

アジにローズマリーやタイムを詰めて、オーブンで焼きました。香りがとっても良いメインディッシュです。

  • 30分
  • 327 Kcal


■ローリエを使った【主食】レシピ3選

・トウモロコシとマッシュルームのピラフ



魚焼きグリルで焼いたトウモロコシを使ったピラフは、甘み抜群。炊飯器で炊くため、失敗しないのがうれしいポイント。ローリエはお米の上にのせて炊きましょう。炊飯器を開けると、トウモロコシとローリエの香りがふわりと広がり、思わず笑みがこぼれます。

レシピ
トウモロコシとマッシュルームのピラフ
トウモロコシとマッシュルームのピラフ

甘みたっぷりの旬のトウモロコシを炙ってから実をほぐし、炊き込んだピラフです。

  • 45分
  • -


・基本のミートソースのパスタ



食卓に登場する機会が多いミートソースにローリエを1枚入れると、イタリアンレストランのような味わいに。合いびき肉のくさみを消す効果もあるので、一石二鳥です。冷凍保存できるため、多めに作ってストックしておくとパスタ以外にもドリアやミートパイなどに活用できますよ。

レシピ
基本のミートソースのパスタ
基本のミートソースのパスタ

赤ワインでじっくり煮込んだ風味のよいミートソース。たくさん作って、冷凍も可能。

  • 30分
  • 582 Kcal


・カボチャとカマンベールチーズのペンネ



ローリエはコンソメやトマト系の料理に使うイメージがあるかもしれませんが、クリームパスタにもおすすめ。カボチャを煮るときに使い、風味を加えましょう。カマンベールチーズの濃厚なコクとカボチャのまろやかさが相まって、ワインが進むこと間違いなしです。

レシピ
カボチャとカマンベールチーズのペンネ
カボチャとカマンベールチーズのペンネ

お子さまも喜ぶカボチャの甘みとカマンベールのまろやか風味のパスタメニューです。

  • 25分
  • 552 Kcal


■芳香が特徴の「ローリエ」を上手に活用しよう

ローリエは、強い香りが特徴のハーブです。スーパーで購入できることが多いので、ストックしておくと便利ですよ。カレーやスープを煮込むときに1枚入れれば、爽やかな香りに。肉や魚のくさみ消しにもぴったりです。ローズマリーやタイムなど、ほかのハーブとも相性が良いので、ぜひオリジナルの組み合わせを探してみてくださいね。

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ