野菜とシーフードのサラダカレー風味
どうしても冷製の食事が多くなる夏。温野菜を取り入れることで、身体に優しいサラダに仕上げました。
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
イカは腹ワタを取り除き、幅1cmの輪切りにする。エビは背ワタを取る。ゆでタコ足は水洗いする。
-
2
沸騰したお湯に酒を加え、(1)のイカ、ゆでタコ足、エビ(殻付きのまま)をゆでる。エビは冷めたら殻をむいて背中から包丁を入れ、縦に削ぎ切りにする。ゆでタコ足は薄切りにする。
-
3
グリーンアスパラは根元を切り落とし、ハカマを取って長さを半分に切る。ブロッコリーは小房に分ける。オクラはヘタの部分を取る。サヤインゲンは両端を切り落とす。スナップエンドウは筋を取る。全ての野菜を、塩を入れた熱湯でゆで、冷水に取って水気をきる。
-
4
ニンジンは皮をむき、厚さ5mmの輪切りにする(今回型抜きしました)。ジャガイモは皮をむき、厚さ5mmの半月切りにする。ニンジン、ジャガイモを耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジで4~5分加熱する。電子レンジは600Wを使用しています。
-
5
プチトマトはヘタを取り、半分に切る。ラディッシュは薄切りにする。
-
6
(3)のグリーンアスパラ、ブロッコリー、サヤインゲンは食べやすい大きさに切り、オクラは縦半分に切る。
-
7
<ドレッシング>を作る。器に<ドレッシング>の材料を全て入れて混ぜ合わせる。
-
8
器に(2)、(4)、(5)、(6)を彩りよく盛り合わせ、(7)の<ドレッシング>を添える。
このレシピのポイント・コツ
・今回使用した野菜には、美肌効果が期待できるβ-カロテン、ビタミンC、若返りのビタミンとも呼ばれるビタミンEなどが豊富に含まれています。美容には欠かせない食材ばかりですので、シーフードと上手く合わせて、身体の中からキレイになりましょう。また、夏はどうしても冷製の食事が多くなります。温野菜を取り入れることで、より身体に優しいサラダになりますよ。
|
現在のファン数290

レシピ+調理+スタイリング:橋本敦子|写真:大黒真未
「野菜とシーフードのサラダカレー風味」の関連レシピ
-
ソムリエが教える簡単リッチ飯 パレルモ風カポナータ
-
タコとキュウリの酢の物
-
アスパラとタコのリゾット
-
セロリとタコのマリネ
-
タコとアボカドのゴマ油和え
-
タコと春菊のイタリアン和え
-
タコとキュウリの梅肉和え
-
タコとキュウリのユズコショウ和え
-
タコピラフ
-
タコのアヒージョ風バルサミコ酢がけ
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
春の味覚を楽しむ!香り豊かな「豚ニラビーフン」~ポイントは<ビーフン>の戻し方と下味のつけ方!
春に旬を迎えるニラは、香りが強く柔らかで、ほんのり甘みがあるのが特徴。体を…
【今日の献立】2025年4月4日(金)「鯛にゅうめん」
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立…
E・レシピ“ひんやりフルーツ”風の味わいを楽しめる不思議なグミ!ブルボン「しゃりもにグミひんやりマンゴー味」を2025年4月8日(火)に新発売!
株式会社ブルボンは、大粒のエアイングミ“しゃりもにグミ”シリーズに、口の中…
「オクトーバーフェスト in お台場 2025」GWに本格ドイツビール×音楽×屋台グルメ
「オクトーバーフェスト in お台場 2025」が、2025年4月25日(…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
小松菜と卵のお浸し がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
手まりいなり寿司 がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
鯛にゅうめん がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ がおいしい!
ゲストさん 00:46
-
牡蠣鍋 基本の作り方 身がふんわり白菜たっぷり!ポン酢で美味しく がおいしい!
ざいざいさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
たっぷりキノコの常備菜 がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
どさんこ汁 がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
ごろごろニンジンサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
キャべトンカツ がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
ピーマンのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
キャベツの浅漬けゴマ油風味 がおいしい!
ゲストさん 04/03
ウーマンエキサイト特集