- E・レシピ >
- 食材から探す >
- 穀類 >
- 穀類加工品 >
- ホシノ天然酵母パンダネ >
- 天然酵母タネのおこし方
天然酵母タネのおこし方
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
きれいな瓶にホシノ天然酵母パンダネを入れ、30℃くらいのぬるいお湯を入れる。きれいなスプーンで混ぜる。(ヒント)見た目は、おからのような状態です。なめると味はしません。
-
2
きれいなガーゼをかけ輪ゴムで止める。蓋をずらしてかぶせてもOKです。しっかり蓋をしないで下さい。25℃くらいの風通しのいい所に置いておく。時々混ぜる。(ヒント)20℃以下だと発酵しません、また30℃以上になると酵母が弱ってしまいます。
-
3
10~12時間くらいすると見た目が少しなめらかになり、プクプク泡が出て、少し甘い香りがします。きれいなスプーンで軽く混ぜ合わせ、ガーゼをかけて輪ゴムで留めておく。(ヒント)甘い香りがして、なめると少し甘みがあります。
-
4
甘酒、麹のような甘い香りがして、見た目がなめらかになったらでき上がりです。発酵スピードを遅くするため、瓶ごとビニール袋に入れて、袋の口は少し開けた状態で冷蔵庫に入れておきます。(ヒント)ビンの中で分離しますが、使う直前によく混ぜます。冷蔵庫の中でも発酵が進みますので10日くらいで使いきりましょう。発酵が弱くなったタネは、あまり発酵が必要でないピザ生地などに利用しましょう。
このレシピのポイント・コツ
・難しそうにおもう天然酵母パンですが、夏に向かってのこの時期には、 熱湯消毒したガラス瓶にぬるま湯とホシノ天然酵母ダネの素を入れ、きれいなスプーンで混ぜ混ぜ...。 ネットをかぶせキッチンに置いておくだけで、プクプク発酵が始まり、簡単に甘いいい香りの酵母ダネが作れます。ブドウやフルーツなどからタネを起こすのでなく、ホシノ天然酵母ダネの素を使いますので、失敗なしにタネおこしができますよ!
|
レシピ&調理:中島和代|撮影:大黒真未
「天然酵母タネのおこし方」の関連レシピ
タグからおすすめレシピを探す
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
春の味覚を楽しむ!香り豊かな「豚ニラビーフン」~ポイントは<ビーフン>の戻し方と下味のつけ方!
春に旬を迎えるニラは、香りが強く柔らかで、ほんのり甘みがあるのが特徴。体を…
【今日の献立】2025年4月4日(金)「鯛にゅうめん」
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立…
E・レシピ“ひんやりフルーツ”風の味わいを楽しめる不思議なグミ!ブルボン「しゃりもにグミひんやりマンゴー味」を2025年4月8日(火)に新発売!
株式会社ブルボンは、大粒のエアイングミ“しゃりもにグミ”シリーズに、口の中…
「オクトーバーフェスト in お台場 2025」GWに本格ドイツビール×音楽×屋台グルメ
「オクトーバーフェスト in お台場 2025」が、2025年4月25日(…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
小松菜と卵のお浸し がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
手まりいなり寿司 がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
鯛にゅうめん がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ がおいしい!
ゲストさん 00:46
-
牡蠣鍋 基本の作り方 身がふんわり白菜たっぷり!ポン酢で美味しく がおいしい!
ざいざいさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
たっぷりキノコの常備菜 がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
どさんこ汁 がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
ごろごろニンジンサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
キャべトンカツ がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
ピーマンのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
キャベツの浅漬けゴマ油風味 がおいしい!
ゲストさん 04/03
ウーマンエキサイト特集