定番の煮豆。お豆もふっくら、鶏肉と椎茸からいい出汁が出ていて、とても美味しくできました。お弁当のおかずにもぴったり!小分けして冷凍しました。
おかず煮豆
日本人でよかった…としみじみうれしくなるようなほっとする味。一日位置いた方がより味がなじんでおいしいですよ。ご飯を片手に召し上がれ!
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
<おかず煮豆>を煮る。昆布は取り出し、シワなくぷっくりもどった大豆ともどし汁に分け、はずれた大豆の皮を取り除く(指でつまむようにして薄皮を取り除いて下さい)。シイタケの水気を軽く絞って軸を切り落とし、1cm角に切る。もどし汁は網を通しておく。
-
2
圧力鍋に大豆ともどし汁400ml、シイタケともどし汁100mlを入れて蓋をし、火が鍋底からはみ出ないくらいの強火にかけて加圧し、圧がかかったら弱火にして圧を維持しながら3分加圧して火を止める。鍋底を水に浸けて急冷し、中の圧力を完全に下げる。
-
3
昆布、鶏もも肉、ニンジンは皮をむき、ゴボウはタワシできれいに水洗いし、それぞれ1cm角くらいに切る。板コンニャクは他の材料くらいの大きさに手でちぎり、水と鍋に入れて煮立て、1分ゆでてザルに上げ水洗いして水気をきる。フライパンにゴマ油を入れて中火にかけ昆布以外の材料を炒める。
-
4
圧の下がった3の鍋の蓋を開けて、昆布、炒めた材料、<調味料>を加え鍋の蓋をする。火が鍋底からはみ出ないくらいの強火にかけて加圧し、圧がかかったら弱火にして圧を維持しながら3分加圧して火を止める。鍋底を水に浸けて急冷し、中の圧力を完全に下げる。
-
5
蓋を開けて強火にかけ、アクを取りながら少し煮詰めて出来上がり。
このレシピのポイント・コツ
・お使いの圧力鍋によって容量が変わりますので、ご確認下さい。
|
|
・一日位置いた方がおいしいですよ。
|
タグからおすすめレシピを探す
みんなのおいしい!コメント
-
イイネ!1
-
手間がかかりそうで作るのを避けてたのですが、思っていたより手順も少なく、とっても美味しくできました!栄養もばっちり、ご飯がとっても進むお味で、これだけでご飯が食べれちゃいますね。
イイネ!3
最新の食コラム
-
あと1品の救世主【小松菜】の絶品レシピ7選〜すべて15分以内!人気の炒め物や煮浸しなど
小松菜はくせがなくて食べやすく、ビタミンやミネラルを豊富に含むので、野菜不…
連載記事 ドレッシングどれが好き?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第113回】
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わ…
【今日の献立】2025年3月31日(月)「タラの野菜うまみあんかけ」
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立…
E・レシピベリーミルク味の「ぴよりんかたぬきバウム」甘酸っぱくまろやかなしっとりバウムクーヘン、名古屋駅で
ひよこ型スイーツ「ぴよりん」と、型ぬきバウム専⾨店「カタヌキヤ」のコラボレ…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
素朴で懐かしい!山菜おこわ がおいしい!
makoさん 07:04
-
素朴で懐かしい!山菜おこわ がおいしい!
ゲストさん 06:27
-
簡単!玉ねぎが美味しい オニオンスープ 大量消費にも by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01:10
-
キャベツの梅マヨロール がおいしい!
ゲストさん 01:10
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 01:10
-
カレーシュリンプ がおいしい!
ゲストさん 00:40
-
煮物の定番!基本のかぼちゃの煮物 がおいしい!
ゲストさん 03/30
-
ひらひらみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 03/30
-
簡単!豆苗の白和え by杉山 遊さん がおいしい!
ゲストさん 03/30
-
ナスのひき肉みそ炒め がおいしい!
ゲストさん 03/30
-
手まりいなり寿司 がおいしい!
ゲストさん 03/30
-
ブロッコリーとオレンジのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/30
-
汁ビーフン がおいしい!
ゲストさん 03/30
-
マッシュルームのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/30
-
シャキシャキスープ がおいしい!
ゲストさん 03/30
ウーマンエキサイト特集