お肉の味がしっかり味わえる肉団子! 卵白の量を少なめにするのがポイントです。
<肉団子>
<ゆでスープ>
<オイスターあん>
<水溶き片栗>
<肉団子>のショウガは皮をむいて細かいみじん切りにし、干しシイタケはぬるま湯で柔らかくもどし、軸を切り落として軽く汁気を絞り、みじん切りにする。白ネギは、縦に切り込みを入れてみじん切りにする。
<肉団子>を作る。ボウルに豚ひき肉、塩を加えて手でよく練り、卵白を加えてかたさを調節しながら練り合わせ、ショウガ、シイタケ、白ネギを加えてさらに練り混ぜ、乾燥しないようにラップをかけ冷蔵庫で冷やしておく。
小松菜は、根元を切り落として長さ3cmに切り、きれいに水洗いする。
<オイスターあん>の白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにして、ショウガは皮をむいて細いせん切りにし、マイタケは小房に分ける。
<水溶き片栗>の材料はよく混ぜ合わせる。
<ゆでスープ>の材料を中華鍋に入れて煮たたせる。冷やしておいた<肉団子>にすり白ゴマを混ぜ合わせ、手のひらに分量外のサラダ油を薄くつけて丸くまとめて(1人分5~6個)、熱湯に入れる。
肉団子が浮いてきたら、小松菜を加えてサッとゆで、キッチンペーパーを重ねたザルに上げる。
(2)の中華鍋を火にかけて水分を飛ばし、サラダ油を強火で熱し、(2)の肉団子を加え表面に少し焼き色をつけて取り出す。
中華鍋に<オイスターあん>の白ネギ、ショウガを加えて中火にかけ、香りがたったら他の<オイスターあん>の材料を加えて煮たたせる。(3)を加える。
<水溶き片栗>を加え、トロミがついたら小松菜を加える。最後にゴマ油をまわし入れて風味をつけ、器に盛る。
・肉団子、小松菜をゆでてキッチンペーパーで漉した<ゆでスープ>は、スープに使えます。エノキ、ニンジン、刻みネギ等を加え、塩コショウで味を調えれば、立派なスープになります。肉団子で残った卵も加えると彩りもいいですね。スープをすぐに使わない場合は冷凍しておくと便利です!
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |