お弁当用に大量に作りました。大豆は市販の大豆水煮のものを使ったのでお手軽に作れました。ひじき入りで栄養たっぷりで良いですね!
五目豆
大豆を、ことことじっくり煮てみる。心込めた分だけ、ふっくらつやつやに炊きあがります。
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
<水煮大豆>を作る。虫食いや変色している大豆を取り除きサッと水洗いして鍋に入れ、つける水を加え1晩おく。
-
2
大豆をつけた鍋をつけ汁ごと強火にかけ、水は戻した大豆の表面から5cm位かぶる程度に、なければ干しシイタケの戻し汁を足す。煮立てば弱火にし大豆が静かにダンスする位の火加減で火を弱める。時々アクを取りながら木べらで鍋底に大豆がくっつかないようにやさしく混ぜる。蓋を少しずらしてかけ、1時間以上ゆでる。途中ゆでている水量が少なくなればお湯を足す。
-
3
<五目豆>を作る。干しシイタケは、前日から蓋のできる容器に、水と入れ冷蔵庫に入れ柔らかく戻す。鶏肉は戻した大豆位の大きさに切る。干しシイタケは軸を切り落とし、戻し大豆位の大きさに切る。戻し汁は網を通して取りおく。ニンジン、レンコンは皮をむき、ゆで大豆位の大きさに切る。板コンニャクはゆで大豆くらいの大きさに切り、ヒタヒタの水と鍋に入れ、中火にかけて煮立てばザルに上げる。
-
4
ヒタヒタの煮汁に浸かっている<水煮大豆>に(ヒタヒタまで煮汁がない場合は、だし汁を加える)鶏肉、シイタケ、ニンジン、レンコン、コンニャクを加え強火にする。煮立てばアクを取って中火にし、落とし蓋をしてニンジンが柔らかくなるまで7~8分煮る。
-
5
酒、みりん、砂糖を加え5~6分煮て塩、しょうゆを加え、15分位煮込む。煮汁が少なくなれば火を止め、そのままおいて味を含ませ、器に盛る。
このレシピのポイント・コツ
・<水煮大豆>を作るとき、豆の大きさや量によっても多少違いますが、ひと粒食べてみて、柔らかければOKです。後から味を含ませるのに煮ますので、ちょっと硬めにしておくのがお勧めです。この状態で、冷凍保存袋等で冷凍できますから、多めに作っておくと便利です。
|
現在のファン数1647

「五目豆」の関連レシピ
タグからおすすめレシピを探す
みんなのおいしい!コメント
-
イイネ!0
最新の食コラム
-
【今日の献立】2025年4月2日(水)「豚肉の豆乳中華鍋」
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立…
E・レシピワインを楽しみたいときに訪れたい都内のフレンチ&ビストロ5選|東京
渋谷【Le Comptoir - Cuisine Françai…
新しい味わいも【おから】のアレンジレシピ8選~コロッケ・サモサなど人気メニューが勢ぞろい
「おから」と聞くと、煮物が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか? そこで…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
秋の定番さつまいもご飯 炊飯器で簡単シンプル!ほくほく甘い がおいしい!
ゲストさん 01:15
-
高菜の白和え がおいしい!
ひかるやまもとさん 01:06
-
パーティーに♪皮まるごと簡単オレンジカップ がおいしい!
ゲストさん 00:45
-
高菜の白和え がおいしい!
ゲストさん 00:45
-
豚肉の豆乳中華鍋 がおいしい!
ゲストさん 00:45
-
豆腐のウナギ蒲焼き風 がおいしい!
ゲストさん 04/01
-
おうちで居酒屋 豆腐のみそチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 04/01
-
サッパリ枝豆入りつくね がおいしい!
ゲストさん 04/01
-
ささ身とブロッコリーのゴマ酢和え がおいしい!
ゲストさん 04/01
-
豆腐のウナギ蒲焼き風 がおいしい!
ゲストさん 04/01
-
肉団子とキャベツのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 04/01
-
菜の花とタコの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 04/01
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/01
-
野菜たっぷり!キーマカレー トマト缶でプロの味 byMAKOさん がおいしい!
ゲストさん 04/01
-
ルーなしで作る!具だくさんのパンプキンシチュー がおいしい!
ゲストさん 04/01
ウーマンエキサイト特集