<お粥>
<下味>
<合わせだし>
<水溶き片栗>
お米は炊く30分以上前に水洗いし、水につけておく。
お粥にもいろいろありますが、今回は全粥の割合で炊いています。 全粥‥‥‥米1合・水5合(900ml) 七分粥‥‥米1合・水7合(1260ml) 五分粥‥‥米1合・水10合(1800ml) 三分粥‥‥米1合・水15合(2700ml)
鶏ささ身は半分の厚みに切って筋を引き、1cm角に切って<下味>をからめる。
大根、ニンジンは皮をむき食べやすい大きさの短冊に切る。
生シイタケは石づきを切り落とし、軸と笠に切り分け、汚れを拭き取る。軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。大きい場合は更に半分に切る。
<水溶き片栗>は混ぜ合わせる。
<お粥>を炊く。大きめの土鍋に水気をきったお米、水900mlを入れて軽く混ぜ、お米を平らにし、土鍋の蓋をして強火にかける。
勢いよくふきますので、中身が土鍋の半量位になるよう、大きめの鍋で炊いて下さい。
煮立ってくれば、トロ火にして40分位炊く。火を止めて10~15分そのまま蒸らす。
ふくようなら鍋の蓋を少しずらして下さい。お米の粒をつぶさないために、途中で混ぜないで下さいね。
鍋に<合わせだし>を入れ強火にかけ、煮立てば鶏ささ身、大根、ニンジンを加え再び煮立てばアクを取り、火を弱めて5~6分煮て、シイタケを加える。
大根、ニンジンが柔らかくなれば、<水溶き片栗>を加え、全体にトロミが付けば、ミツバを加えてひと混ぜする。
器に2のお粥をよそい、4のあんをかけ、おろしショウガをのせる。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |