<合わせだし>
昆布はたっぷりの水につけて2時間以上おき、ザルに上げる。シイタケは分量外の水300mlにつけ、柔らかくもどす。軸を切り落とし、薄切りにする。もどし汁はキッチンペーパーでこす。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。※昆布はだし汁を取った後の昆布を使ってもいいですよ。2cm角位にカットして冷凍しておき、ある程度の量になったら作れます。既にもどしてあるので、水につける必要はありません。また、昆布をつけておいた水をだし汁の代用としてもOKです。足りない場合は、分量外の水を加えて下さい。取りおいて、みそ汁や煮物にも使ってもいいですよ。
鍋に<合わせだし>のだし汁、酒、酢、(1)のシイタケのもどし汁、昆布を入れて強火にかける。煮たってきたらアクを取り、弱めの中火で30~40分煮る。
<合わせだし>の他の材料と、シイタケ、シメジを加え強火にする。煮たってきたらアクを取り、中火で煮汁が半量くらいになるまで30~40分煮込む。途中、木ベラで全体を混ぜて下さい。
実山椒を加え、煮汁が少なくなるまでさらに10~15分煮込む。※実山椒がない場合は、山椒の佃煮を代用して下さい。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |