<ニョッキ>
<ソース>
<トマトソース>
<トマトソース>を作る。水煮トマト缶がホールの場合は、手でつぶしておく。種や皮が気になる場合は、網を通して取り除く。鍋にオリーブ油、玉ネギみじん切り、ニンニクみじん切りを入れて強火にかけ、薄いキツネ色になるまで炒める。強火のままで、水煮トマト、ローリエを加える。再び煮立てばアクを取り、中火にして時々、木べらで混ぜながら煮詰める。15分位煮込み、塩で味を整える。
<ニョッキ>をつくる。カボチャはワタと種を取り、皮付きのまま水に通してラップで包み、電子レンジで7~8分加熱する。竹串がスッと通れば皮を取り除く。(しっかり湯気の上がった蒸し器で約10分竹串がスッと通る位まで蒸してもOKです)
カボチャが熱いうちにマッシャーでつぶし、振るいながら薄力粉を加え、塩、粉チーズも加えて生地がまとまるまでよくこねる。
直径1.5cmくらいのヒモ状に細長く伸ばし、2.5cmの長さに切り分ける。打ち粉をした平らな所で、フォークの先で軽く押さえてスジをつける。
<ソース>を作る。フライパンでオリーブ油を熱し、牛ひき肉をパラパラになるまで炒め合わせる。<トマトソース>を加え、ひと煮立ちさせて塩コショウで味を整える。
熱湯に塩を加えてニョッキを入れる。浮かんでくれば、網ですくってソースで和え、器に盛り分けドライパセリを散らす。(作り立てが美味しいですよ!)
<ちょっとヒント>
・少し時間を置いて食べる場合は、ゆでて氷水に取り、冷たくなれば水気をしっかり切ってオリーブ油をからめて置いておく。食べる前に煮立ったお湯でサッとあたたまる程度ゆでて、ソースにからめて下さい。保存しておきたい場合は、ゆでる直前の状態で冷凍保存します。大きめのバットにバラバラに並べ、冷凍庫で凍らせ、凍れば、保存容器やビニール袋に移してストックできます。解凍の必要はなし。凍ったままたっぷりの熱湯でゆでれば、できたての感触がよみがえります。 |
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |