<合わせ酢>
<シイタケの煮物>
<カンピョウの甘辛煮>
<チン!炒り卵>
お米は炊く30分以上前にといでザルに上げ、炊飯器の釜に寿司飯の線まで水を昆布、酒と共に入れスイッチを入れ、炊き上がったら昆布を取り出し、15分蒸らす。
<合わせ酢>の材量はひと煮立ちさせる。
干しシイタケはぬるま湯につけ柔らかくもどし、軸を落とす。(もどし汁は煮物に使うので残しておく)
カンピョウはサッと水洗いし、分量外の塩少々を振って軽くもむ。
<合わせ酢>大さじ1.5を全体に飯台に薄く塗るように広げて、ご飯をあける。熱いご飯に、残りの<合わせ酢>を全体にまわし掛け、1分そのままおいて蒸らし、切るように手早く混ぜて飯台いっぱいに広げ、あおいで急激に冷ます。冷めたら1/6量を取り分け、桜デンブを混ぜ合わせる。
<シイタケの煮物>を作る。鍋に調味料を合わせ、もどしたシイタケを入れて、煮汁がほとんどなくなるまで弱火で煮含める。そのまま冷まし、薄切りにする。
<カンピョウの甘煮>を作る。たっぷりの水で10分位下ゆでする。小鍋に他の材料と共に入れ、中火で10分煮る。そのまま冷まし、汁気を軽く絞ってのりの幅に切る。のりは1枚のみ半分に切る。巻きすに光沢のあるのりの表面を下にして置き、手に分量外の酢水をつけ、寿司飯の1/12量を軽くまとめ、のりの向こう側3cm位を残して全体に広げる。広げた寿司飯の中央を少しへこませ1/2量のカンピョウを並べて巻く。もう1本作る。
<チン!炒り卵>を作る。耐熱容器に卵を割りほぐし、他の材料と混ぜ合わせる。ラップはしないで電子レンジで1分加熱し、泡立て器で混ぜ合わせ、再び1分加熱して泡立て器で混ぜる。これを2~3回繰り返して炒り卵を作り炒り卵を作り、粗熱を取る。
巻きすに光沢のあるのりの表面を下にして1枚置き、中央に<チン!炒り卵>を広げる。手に分量外の酢水をつけ、残りの寿司飯の半量を軽くまとめ、のりの両端3cm位を残して中央を少し盛り上がるように全体に広げる。中央の盛り上がったところに<カンピョウの甘煮>を巻いた細巻きを間を少しあけて置く。<シイタケの煮物>を斜めに差し込むように、カンピョウ巻きの斜め下辺りに並べ、桜デンブを混ぜた寿司飯をその上に広げる。最後に残りの寿司飯を全体を覆うように広げ、紅ショウガを一番上にのせる。
もう一枚ののりを覆うようにかぶせ、指で具を押さえながら、巻きすごと持ち上げて巻く。巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ、形を整える。お好みの大きさに切って器に盛る。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |