玉ネギは縦半分に切り根元をVに切って、縦に5mm幅くらいに切る。
深めのフライパンに揚げ油を2cm位の深さに入れ火にかけ170℃に予熱する。
油の量が多いと、玉ネギを入れた時にバラバラになりやすいので、少なめの油で揚げます。
ボウルに玉ネギ、チリメンジャコを入れて軽く混ぜ、少し置いてチリメンジャコの塩分で、玉ネギから水気が出てくれば桜エビを加えて更に混ぜ合わせる。
1のボウルに小麦粉を加え、菜ばしで全体に混ぜ、出てきた水分を利用して軽くまとまる状態にします。
普通の天ぷらのように衣の量が多くありませんが、仕上がりがサクッと美味しくなります。パサパサして、まとまりにくければ水を少し加えて下さい。
2の玉ネギを一口大くらいずつ170℃の揚げ油に入れる。
油の表面の半分位の量が、一度に揚げる量の目安です。たくさん入れ過ぎると油の温度が下がり、ベタベタした揚げ物になってしまいます。
少し間をおき、触っても崩れない位の堅さになれば返し、ジュワジュワと言う泡から、シュワシュワと言う泡になれば揚がっています。キッチンペーパーや揚げ網に出し、油きりをする。
キッチンペーパーで油きりをした場合は、そのまま置いておくとしんなりしてしまいますので、油がきれれば別の網や、ペーパーに移して下さい。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |