イワシを梅干しと一緒に甘辛く煮たおかずです。くさみがなく骨までやわらかい!
イワシは指先で尾から頭に向かってウロコを取り、頭を落としてワタを出し、尾を切る。塩水できれいに洗い、水気をきる。(イワシが大きい場合は2~3等分の筒切りにしても)
ホウロウかステンレスの鍋にたっぷりの水と酢大3を入れて強火にかけ、煮立ったらイワシを入れ、再び煮立ったら火を弱めて4~5分ゆでる。この間に、竹皮をお湯につけて少し柔らかくし、縦に2~3本切り込みを入れる。(竹皮がない場合はアルミホイルに切り込みを入れる)
鍋の縁から流水を入れ(イワシが崩れないような水量で)、イワシをきれいに洗って水気をきる。イワシを下ゆでしておくと、臭みや濁りが除けますし、酢の効果で骨まで柔らかくなります。
鍋に竹皮又はアルミホイルを敷き、切り込みと直角にイワシを並べ、<合わせだし>、皮ごと薄切りにしたショウガ1片、梅干しを入れて強火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、竹皮の両端を鍋の中に折り返して落とし蓋をする。(梅干しの酸味が苦手な方は、実山椒を加えても香りよく煮る事が出来ます。)
時々鍋をゆすりながら、煮汁が少なくなるまで20~25分煮詰め、そのまま冷ます。器に盛り、煮汁をイワシにかける。残りのショウガ1片は皮をむき、細いせん切りにして水に放ち、水気をよくきってイワシにのせる。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |