イタリア料理の定番ニョッキをちょっぴりおやつ風に。つるりんニョッキの中には、カマンベールチーズ、ソーセージ、干しアンズが隠れています!
<生地>
<具>
<パン粉ソース>
ソーセージはフライパンにサラダ油を薄く引き、炒め、油を拭き取り冷ます。<具>のカマンベールチーズは4等分に分け、塩、粗挽き黒コショウを振っておく。ニョッキをゆでる塩、オリーブ油を加えたお湯を沸かす。
<パン粉ソース>を作る。フライパンにバター、パン粉を入れて中火にかけ、薄いキツネ色になれば火を止め、ドライパセリを加え混ぜ合わせる。バターをボウルに入れ、電子レンジにかけ溶かしておく。
<生地>をつくる。ジャガイモは皮ごときれいに水洗いし、濡れたままラップで包み、電子レンジで7~8分ジャガイモにスーッと竹串が通るくらいまで加熱する。熱いうちに布巾で包んで皮をむき、マッシャーでつぶして裏ごしする。
ボウルにジャガイモ、卵、パルメザンチーズ、強力粉をサックリと混ぜ合わせる。練らない様に注意して下さい。柔らかくても、ひとつにまとまればOKです。
まな板に打ち粉をし、具の数分に分け丸め、平たく伸ばし、チーズ、ソーセージ、干しアンズそれぞれを芯にして包み込む。
包んだニョッキはすぐに塩、オリーブ油を加えた熱湯に入れてゆでる。浮いてくれば網ですくって溶かしバターのボウルに入れてからめる。
器に<パン粉ソース>を敷き、カマンベール入り、ソーセージ入りのニョッキ風をのせ、アンズ入りニョッキ風は、茶こし等で粉砂糖を振り掛ける。カマンベールには粒コショウを、ソーセージにハーブを少しのせると可愛いですね。
・ニョッキはゆでる直前の状態で冷凍保存できますよ!打ち粉の上で、親指位の太さの棒状にまとめ2cmの長さに切って、大きめのバットにバラバラに並べ、冷凍庫で凍らせます。凍れば、保存容器やビニール袋に移してストック。解凍の必要はなし!凍ったままたっぷりの熱湯でゆでれば、できたての感触がよみがえりますので、好みのソースをからめてどうぞ!
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |