切るとジャックオーランタンが現れる、オムライス風の太巻き♪ハロウィンが盛り上がること間違いなし!
<調味料>
<薄焼き卵>
お米は洗ってザルに上げておく。炊飯器にお米、<調味料>の材料を入れ、普通に炊く水量線まで水を加えてひと混ぜし、スイッチを入れる。炊き上がったらケチャップ(後入れ用)を加えて混ぜる。
<薄焼き卵>の材料を混ぜ合わせ、分量外のサラダ油をひいて熱した卵焼き器に流し入れて焼き、表面がかたまってきたら裏返して裏面も軽く焼く。
プロセスチーズを焼きのりの長さに合わせて三角形に切り、1/6に切った焼きのりで巻く。
ジャックオーランタンの歯を作る。準備したご飯50gを10×5cm幅の四角形に整え、ラップをかけて縦5等分にする。
包丁の背を使うとやりやすいです。
菜ばしを等間隔に3本並べて、1/4に切った焼きのりを2枚重ねて(米粒でくっつける)のせ、包丁の背で谷間を押さえる。
(1)で5等分したご飯を谷間(2ヶ所)に詰める。これを裏返して、菜ばしを取り除き、取り除いた部分(3ヶ所)にご飯を詰める。
巻きすに1/2に切った焼きのりと、1/4に切った焼きのりを2枚重ねて米粒でつなぎ合わせて縦に置く。
巻きのりの大きさに合わせて切った<薄焼き卵>をのせて、ご飯80gを焼きのりの両端を5cmずつあけて均等に広げる。巻きすを横にして、中央に(3)をのせる。
(5)の口の中央にのりで巻いたプロセスチーズを1本のせ、鼻を作る。鼻の両脇にご飯15gずつを棒状にしてのせる。
(6)でのせたご飯の上にのりで巻いたプロセスチーズ2本を角が上になるようにしてのせ、目をつくる。目の間にご飯20gを詰める。
巻きすを手のひらにのせて丸め、両端にご飯を10gずつのせる。
さらに上に40gのご飯を均等に広げてならす。
(9)の焼きのりを片方ずつかぶせて閉じる。巻きすで形を整え、4等分に切る。
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |