古代米の一種、黒米を一緒に炊き込むと、きれいな赤紫色のご飯に!コリコリした筍も春らしくて美味しい。とろろ昆布をふんわり巻いて、かわいらしく仕上げてみました。
<タケノコの調味料>
米、黒米は合わせて炊く30分前に水洗いし、ザルに上げておく。昆布は汚れを拭き取る。炊飯器に洗った米、1合線までの水、酒を入れ、ひと混ぜして昆布をのせ、普通に炊く。
水煮タケノコは7~8mm角に刻む。鍋にタケノコの調味料を入れて中火にかける。煮立てば刻んだタケノコを加え、再び煮立てば弱火にして4~5分煮含める。火を止めてそのまま冷ます。
1のご飯が炊きあがれば昆布を取り出し、汁気をきったタケノコを加え、さっくり混ぜ合わせて10分蒸らす。
好みの大きさになるように分け、手を水で湿らせて塩少々をつけ、俵型に握る。
とろろ昆布を帯状に巻き、木の芽を飾る。(最近は黒米もスーパーで見かけます。他に赤米で作ってもOKですよ!)
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |