焼き鳥のレバー串を使い、下処理の手間を省きました。レバー特有の匂いはカレー粉でカバー。ダイエット中にピッタリなハンバーグです。
<調味料>
<ソース>
<付け合わせ>
玉ネギはみじん切りにする。
レバーは串から外し、まわりのタレを洗い流す。水気をふきとり、細かいみじん切りにする。
ブロッコリーは小房にわける。
カブは葉を5cm残して切り落とす。葉を残して皮を剥き、縦に4等分にする。
ニンジンは皮を剥き、1cm×5cmの拍子木切りにする。
フライパンに小さじ1のオリーブ油と玉ネギを入れ、中火で炒める。分量外の塩をふり、しんなりするまで炒めたら火をとめ、バットにあけ、冷ます。
<付け合わせ>を作る。フライパンに分量外の水1/2カップを注ぐ。上から、オーブンシートをしき、ブロッコリー、カブ、ニンジンをのせる。分量外の塩少々をふったら蓋をし、強火にかける。沸騰してきたら、中火にして、柔らかくなるまで蒸す。蒸し上がった野菜から取り出す。
途中で水がなくなったら、少しずつ足してください。
ボウルに合いびき肉、レバー、<調味料>を入れ、全体が馴染むようにしっかりと混ぜる。
卵と粉ゼラチンを入れ、しっかりこね合わせる。最後に玉ネギを入れ、混ぜたら2等分にしてハンバーグの形に成型する。火が通りやすいように中心をくぼませる。
フライパンを中火にかけ、オリーブ油小さじ1を加え、油をのばす。(4)を入れて、表面にしっかり焼き色が付くまで焼く。ひっくり返してしばらく焼いたら、分量外の水50mlを入れる。蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
ハンバーグを取り出し、フライパンの余分な油は取り除く。<ソース>の材料をフライパンに入れ、フライパンの底をこそげながら、ひと煮立ちさせる。
器に<付け合わせ>とハンバーグをのせ、<ソース>をかける。
・カレー粉の中に入っているクミンは、匂い消しの効果があります。カレー粉には、クミンはもちろん、それ以外にも消化を良くするスパイスも多く含まれてます。カレールーと違って、油や小麦粉が入っていないので、ダイエット中にピッタリです。
|
|
・ブロッコリーは、鉄の吸収を助けるビタミンCが豊富なので、頻繁に食べたい野菜です。
|
|
・ハンバーグは油分が多い合いびき肉を使うので、カロリーが高くなりがち。副菜には「スープ」や「ピクルス」などあっさりした料理を組み合わせ、ご飯は100g程度と控え目にするのが、ダイエット飯のポイントです。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |