エスニックの香りが広がります。ヨーグルト入りのタレもあっさり味で美味しい。
<皮>
<種>
<つけダレ>
<皮>を練る。ボウルに強力粉、薄力粉と塩を入れ、水の半量を加えて菜ばしで混ぜ合わせる。サラダ油と残りの水を少しずつ加え、更に粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。手でボウルの粉を取りながら力を入れてこねる。生地が1つにまとまったら、固く絞った濡れ布巾で包んで、20~30分寝かせる。(耳たぶより少し固めです。常温でおいておく)
<種>のラム肉は粗めのみじん切りくらいに包丁で叩いておく。
<つけダレ>のトマト水煮缶は網を通しておき、その他の材料と混ぜ合わせる。
蒸し器を火にかけ、蒸す準備する。
<種>を作る。ボウルにラム肉、豚ひき肉を入れて粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、玉ネギ、ショウガ、ニンニクを加え更によく混ぜ合わせる。更にラード、サラダ油以外の材料を混ぜ合わせ、最後にラード、サラダ油を加えよく混ぜ合わせる。種を2つに分けて片方にカレー粉を混ぜ合わせ、それぞれラップを掛け冷蔵庫に入れておく。
<皮>をのばす。生地を棒状にのばし、20~24個位に切る。平らな台に打ち粉をして切り口を上にし、手のひらで丸く押しつぶす。麺棒を手前から中央に向かって転がし、手前に戻す。この動作を生地を回転させながらくり返し、お好みの大きさに伸ばす。
<種>を包む。左手の平にのばした皮をのせて、皮の真ん中に種をのせる。周りから中心に向かってヒダを取りながら寄せ、真ん中でヒダをとじるように頂点をひねって開かないようにしておく。
<種>のカレーを包む。左手の平にのばした皮をのせて、皮の真ん中にカレー種をのせる。皮を半分に折るように、ヒダを作りながら半月に形を整える。
湯気の上がった蒸し器で10~12分、皮の色が少し透き通ってくるまで蒸す。器に<つけダレ>と盛り合わせ、香菜を飾る。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |