チョコレート菓子のなかでも作りやすく、デコレーションできる自由度が大きいので、お菓子作りが不慣れな人にもおすすめです。
<メレンゲ>
<粉類>
<飾り用ガナッシュ>
型に分量外の無塩バターを薄くぬり、分量外の薄力粉を薄くつけて冷蔵庫で冷やしておく。
無塩バターは常温にもどしておく。
薄力粉はダマがあれば振るっておく。
スライスアーモンドはフライパンで薄く色付くまで煎る。
<飾り用ガナッシュ>のチョコレートを刻む。
オーブンは170℃に予熱しておく。
大きめのボウルに無塩バターと砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。
チョコレートを湯せんにかけてヘラで混ぜながら溶かし、(1)に加えて混ぜる。続けて卵黄を1個ずつ加えて混ぜる。
<メレンゲ>を作る。別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーで泡立て、ふんわりしてきたら砂糖を2~3回に分けて加え、しっかりとしたツノが立つまで泡立てる。
(2)に(3)の半量を加えて混ぜ、メレンゲの塊が見えなくなったら<粉類>と残り半量のメレンゲを加えて、サックリと混ぜ合わせる。
混ぜ過ぎると口あたりがかたくなるので、混ぜ過ぎないようにしましょう。
準備した型の4箇所に(4)を分け入れ、型ごと持ち上げてやさしくトントンと落として表面を平らにし、気泡を抜く。
170℃に予熱しておいたオーブンで約20分焼き、温かいうちに型から出す。全体にラップをかけて粗熱を取り、密封して半日~2日置く。
<飾り用ガナッシュ>の生クリームを小鍋で煮たて、チョコレートを加えて火を止め、手早く混ぜ溶かす。
(7)をケーキの上面にぬり、スライスアーモンドを飾り、粉糖を振る。
残った生クリームを泡立ててかけてイチゴやアラザンを飾ってもいいですね。
・オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
|
|
・メレンゲを混ぜ過ぎないこと。混ぜすぎるとメレンゲが潰れて目の詰まったような食感に仕上がってしまうので、馴染ませるような感覚でサックリと合わせてください。
|
|
・焼いてから時間を置くと風味がしっとりと落ち着いてくるので前日に焼くことをお勧めします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |