しっとりとした鶏もも肉を使った具だくさんのバンバンジーです。鶏肉をゆでたときの汁はスープに大活躍!
<バンバンジー>
<ゴマダレ>
<スープ>
白ネギは5cmの長さに切り、縦に切り込みを入れて開き、芯の部分は取り除き、5mm幅のせん切りにする。残った芯と青い部分は、洗って鶏肉をゆでる時に使う。
レタスは5cmの長さのせん切りにして冷水に放ち、パリッとさせておく。
ショウガは皮ごときれいに洗い、薄切りにする。
キュウリ、リンゴは皮ごときれいに洗い、5cmの長さのせん切りにする。
干しワカメは水で柔らかく戻し、水気を絞っておく。
食べるまで時間がある時は、野菜類は冷蔵庫で冷やしておく。
<ゴマダレ>の材料を混ぜ合わせ、冷やしておく。
ピーナッツは細かく刻んでおく。
鍋に1000~1200mlの熱湯を沸かし、酒、白ネギの芯と青い部分、ショウガ、鶏肉を入れる。煮立てば中火にし、アクを取りながら15分ゆでる。
電子レンジでもできますよ。深めの耐熱容器に、鶏もも肉、白ネギの青い部分、土ショウガ、酒、水200mlを加えてラップをし、電子レンジで7~8分加熱する。(電子レンジにより加熱時間が違いますので、加熱時間は様子をみながら加減して下さい)蒸し汁は、水を加えて800mlにし、スープに使います。
鶏肉を取り出し、表面が乾かない様にラップをかけ、粗熱が取れれば、冷蔵庫で冷やしておく。ゆで汁はこして、スープに使います。
スープを作らない場合は粗熱を取り、小分けにし冷凍しておくと、鶏のだしとして中華風の煮物や汁物に使えて便利です。
器に冷やしておいた野菜類を彩りよく並べ、鶏肉を1.5cm幅位に切り、盛り付ける。ピーナッツを振りかけ、<ゴマダレ>をかける。混ぜながらいただく。
セロリ、貝われ菜、ニンジンなど好みで色々な野菜をせん切りにしても。
<スープ>を作る。鍋にだし汁を入れ強火にかけ、煮立てば塩コショウで味を整え、溶き卵を加え火を止め、菜ばしで大きく円を描くように混ぜ合わせ、卵がフンワリ浮いてくれば刻みネギを加え、ひと混ぜして器に注ぐ。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |