白ゴマと黒ゴマの2種類のクリームはとても味わい深いんです。サクサクの皮にたっぷり詰め込んでね!
<シュー生地>
<カスタードクリーム>
<ごまクリーム>
<トッピング>
薄力粉をふるっておく
天板にクッキングペーパーをしく
オーブンを200℃に予熱しておく
シュー皮を作る。鍋に、細かくさいの目切りした無塩バター、グラニュー糖、塩、牛乳、水を入れて中火にかける。無塩バターが完全に溶けて沸騰したら、鍋を一度火からおろし、ふるった薄力粉を一度に入れる。
木べらで混ぜ合わせたら、再び火にかけ、ひとまとまりになって鍋底に白い膜が張るまでよく混ぜる。再び鍋を火からおろして、よくこしを切った卵を少量ずつ4~5回に分けて加え混ぜ、木べらでよくなじむまで練り合わせる。
つやがでて、へらですくって薄く逆三角形にのびて落ちるくらいになったら、卵を加えるのを止める。(余った卵は5で使うので残しておく)
直径1センチの丸口金をつけた絞り袋に入れて、天板に12個に分けて丸く絞り出す。
3で余った卵をハケで表面に塗り、水をつけたフォークでシューのあたまを軽く押さえる。
アーモンドダイスをふりかけ、200℃のオーブンで25分、よく膨らんできたら170℃に下げて10分、割れ目に色がつくまでしっかり焼く。粗熱が取れたら、シューを横半分にカットする。
カスタードクリームを作る。鍋に牛乳、グラニュー糖の1/3量、バニラビーンズを入れ、沸騰直前まで火にかける。
ボウルに卵黄、残りのグラニュー糖を入れ、白くなるまで泡立て器でよく混ぜ、ふるった薄力粉を入れて軽く混ぜ合わせる。
ボウルに沸騰した牛乳を少量ずつ入れてよく混ぜ合わせ、漉しながら鍋に戻す。中火にかけたらゴムべらで絶えず混ぜ合わせる。
カスタードクリームがフツフツとなってきたら、火からおろし、バットに広げ、ラップをぴったり貼って冷ます。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
黒ごまシュークリームを作る。10のカスタードクリームを泡立て器でなめらかにし、半量に練り黒ごまをよく混ぜ合わせ、絞り袋でシューに絞り出す。生クリームにグラニュー糖を加え、ツノが立つくらいまで泡立て(8分立て)、絞り袋に入れ、黒ごまクリームの上に絞り出す。(残りは白ごまクリームに使う)
白ごまシュークリームを作る。残りのカスタードクリーム、練り白ゴマ、生クリームを合わせて(割合はカスタードクリーム:生クリーム=2:1)、シューに絞り出す。
・仕上げに粉糖あるいはごまを振ってもOK!
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |