ご飯から作るお粥なのでとても簡単!しぐれ煮、キムチ和え、卵焼きとの相性も◎
<そば粥>
<お豆たっぷり卵焼き<卵液>>
<お豆たっぷり卵焼き>
<牛肉のしぐれ煮>
<牛肉のしぐれ煮<調味料>>
<タコのキムチ和え>
【そば粥の作り方】鍋にご飯と水、塩を入れて強火にかける。煮たってきたらご飯をほぐし、そば茶を加えて弱火でコトコト、トロミがつくまで煮る。
【お豆たっぷり卵焼きの作り方】エンドウ豆、ソラ豆はサヤから実を取り出す。分量外の塩を入れた熱湯にエンドウ豆を入れて煮たってから2分ゆで、ソラ豆を加える。再び煮たってきたら1分ゆでザルに上げる。ソラ豆の薄皮が固い場合は薄皮もむく。
<卵液>の材料を混ぜ合わせ、(3)の豆も合わせる。大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、チリメンジャコ、作り置き甘酢、ショウガ汁を合わせる。
卵焼き器を中火で熱してサラダ油を薄くひき、豆入り<卵液>の1/3量を流し入れる。菜ばしで大きく混ぜながら半熟状態で手前に寄せる。できるだけはじめに豆が多く入るように巻くと、でき上がりがきれいになります。
卵焼き器の空いた部分にサラダ油を薄くひき、手前の卵を向こう側に滑らせる。空いた部分にもう一度サラダ油を薄くひく。残りの豆入り<卵液>の半量を流し入れる。残りの<卵液>も同様に焼く。
巻きすで形を整え、冷めたら食べやすい大きさに切り、器に盛って大根おろしを添える。
【牛肉のしぐれ煮の作り方】 牛肉は2cm位に刻み、熱湯に入れてサッとゆで、ザルに上げる。<調味料>のショウガは皮をむき、せん切りにする。
フライパンに<調味料>の材料を入れて強火にかけ、煮たったら牛肉を加え、火を少し弱めて煮る。煮汁が少なくなったら刻みネギを加え、さらに煮汁がほとんど無くなるまで煮詰める。粗く刻んだ木の芽を混ぜ、器に盛る。
【タコのキムチ和えの作り方】タコ足はひとくち大に切る。海藻ミックスは水で柔らかくもどし、水気を絞る。フルーツトマトはヘタをくり抜き、タコくらいの大きさに切る。
白菜キムチは細かく刻んで、マヨネーズ、すり白ゴマ、ゴマ油を混ぜ合わせ、(9)を加えて和え、器に盛る。
・ちょっぴり遅くおきた朝はおうちでブランチ。今回はお米が主役のワンプレートです ♪
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |