丸大根は食べやすい大きさに切り、皮を厚めにむき、切り口の角を面取りする。たっぷりの米のとぎ汁、又はたっぷりの水+お米大さじ1と共に強火にかけ、煮立てば火を少し弱め竹串がス~ッと刺さるくらいまで12~15分ゆでる。流水できれいに洗い、水気を切る。
ユズ皮は苦味がある内側の白い部分を削ぎ取り、細切りにして水に放ち、水気をきっておく。
油揚げは熱湯にサッと通し、油抜きをして4つに切る。
小松菜は根元を1~2cm切り落としてきれいに水洗いし、4cmに切る。
煮干しは大きい場合は頭とワタを取り、縦半分に裂いておく。
鍋に丸大根、煮干し、水、<調味料>を入れて強火にかけ、煮立てば中火にし、アクを取りながら12分煮、油揚げを加え更に10分煮る。
(1)に小松菜を加え、しんなりすれば火を止める。
器に盛り付け、ユズを添える。煮干しも一緒に盛り合わせて下さい。
<ちょっとヒント>
・大根を小さく切ったり、薄く切ると早く煮えます。煮過ぎてクタクタにならないように気をつけて下さい。昔ながらの煮物は薄味に思われるかも知れませんが、煮干しの風味で素材の味を美味しくいただけます。七味唐辛子や一味唐辛子をかけても、ひと味変わって美味しいですよ。また油揚げ以外にも、厚揚げ、ごぼ天、さつま揚げ、ちくわ等でも美味しく出来ます。 |
|
・「炊いたん」とは、関西の方言で「炊いたもの、煮物」の意味。煮物より、サッと煮含めた程度の軽さが含まれているようです。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |