彩り豊かな魚介や野菜が散りばめられた豪華なちらし寿司です。特別な日のごちそう!
<合わせだし>
<錦糸玉子>
お米は洗ってザルに上げ、30分置く。炊飯器で3合の線より少し少なめに水加減し、昆布をのせてスイッチを入れる。
焼き穴子は頭を落として2cm幅に切り、フライパンに焼き穴子の調味料を煮立て、少しトロミがついてくればアナゴを加えてからめ、冷ます。
カンピョウは水でサッと洗い塩でもむ。鍋にたっぷりの水と共に入れ、中火で7~8分煮る。(つまんで爪で押さえ、爪が立てばOK)水洗いして水気を切り、5mm幅に切る。
干しシイタケはぬるま湯でもどし、水気を軽く絞って石づきを切り落とし、小さな角切りにする。
ニンジンは他の材料に合わせ、みじん切りにする。
レンコンは皮をむき、外側を花形にむく。むいた残りも取っておき、細かく刻む。縦半分に切って薄切りにする。酢水に放った後、酢、塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、作り置き甘酢を2倍量のだし汁又は水で薄めたものに漬けておく。
ゆでタコ足は食べやすい大きさにそぎ切りし、レンコンと一緒に甘酢に漬けておく。
エビは殻をつけたまま背わたを取り、エビの調味料を煮立てて炒りつけるように火を通し、そのまま冷まし、粗熱が取れれば殻をむき、厚みを半分に切る。
<錦糸卵>の材料を合わせ、サラダ油を薄く敷いたフライパンで、薄焼き卵を何枚か作り、細切りにして錦糸卵を作る。
鍋にシイタケ、カンピョウ、<合わせだし>を入れ、落とし蓋をして10分煮て、ニンジン、レンコンの残りを加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮て、冷ましておく。
飯台を固く絞ったふきんで拭き、炊飯器の昆布を取り出し、ご飯を飯台にあけ、作り置き甘酢80mlを掛け、1分そのままにして蒸らす。しゃもじで切る様に混ぜ合わせ、ウチワであおぎ、手早く冷ます。
人肌くらいまで冷めれば、1の具を混ぜ合わせる。
器によそい、もみのり、ゴマを散らし、その上に汁気を切ったレンコン、タコ、エビ、穴子をのせる。錦糸卵を全体に散らし、イクラをのせ、あれば木の芽を飾る。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |