春の味の代表でもあるエンドウ豆入りご飯に桜の棒生麩を!もちもち生麩がなんとも言えない食感です!
<合わせだし>
<豆ご飯>
<調味料>
<豆ご飯>お米、もち米は合わせて水洗いし、ザルに上げる。昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。エンドウ豆はサヤから出してサッと水洗いし、塩をからめて熱湯に入れ、サッとゆでてザルに上げる。
炊飯器に洗ったお米ともち米を入れ、ホタテフレークを汁ごと加え、<調味料>の材料も加える。分量外の水を分量(3合分)まで足してエンドウ豆を加え、昆布をのせてスイッチを入れる。炊き上がったら昆布を取り出して10分蒸らし、しゃもじでふんわり混ぜ、余分な水分を飛ばし冷ます。
ご飯を炊いている間に、フライパンに桜の棒生麩、<合わせだし>の材料を加えて中火にかけ、煮立ったら火を止めそのまま冷ます。ウナギ蒲焼きは頭を切り落とし、焼きのりの長さに合わせて切り、縦細切りにする。キュウリは斜め薄切りにしてさらに細切りにする。水菜は根元を切り落として水気を絞り、適量に分ける。
巻きすに光沢のある焼きのりの表面を下にして置き、手に水をつけ、<豆ご飯>の1/4量を軽くまとめ、のりの向こう側3cm位を残して全体に広げる。広げた<豆ご飯>の中央を少しへこませ、桜の棒生麩、水菜の1/3量を並べる。これを3本、残り1本はウナギ蒲焼き、実山椒、キュウリを芯にして巻き、お好みの大きさに切って盛る。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |