パンの中に入れる具を工夫してみて!意外なものもイケますよ!イーストの香りが楽しめるパンです。
<パン生地>
<中に入れる具・1>
<中に入れる具・2>
白神こだまドライ酵母は10mlのお湯を加え少しそのまま置いて、使うときによく混ぜ合わせる
小豆とラードを鍋に入れ、弱火で練り上げて冷ましておく。冷めたらすり黒ゴマを加えて混ぜ、4つに分け栗の甘露煮の水気を切って、栗の甘露煮を芯にしてあんを丸める
切干し大根は水で柔らかくもどし、水気を絞って細かく切る。鶏もも肉は小さな角に切る。フライパンにサラダ油を熱し、サラダ油を敷いて鶏もも肉が白くなるまで炒め、切干し大根を炒め合わせてカレー粉、しょうゆで味を調え、4つに分ける
ボウルに薄くショートニングを塗る
<パン生地>を作る。フードプロセッサーの各パーツをセットして強力粉、薄力粉、砂糖を入れ7~8回、攪拌させる。(粉類を混ぜ合わせます)
カバーを外して、よく混ぜ合わせた酵母、発芽玄米を加え連続スイッチを入れ、投入口から水を少しずつ加え更にラードを加えて、全て加えたら40秒位攪拌する。ひとかたまりになったらそのまま3分置く。
<パン生地>がしっとりしてきたら更に10~20秒攪拌する。生地のキメが細かくしっとりしたら平らな台にひっくり返し、<パン生地>を下に巻き込む感じで丸く形を整え、ショートニングを塗ったボウルに入れてラップをし、<パン生地>が2倍に膨れるまで温かなところで一次発酵させる。(約40~50分)※指に粉をつけて生地の中央に差し込み、生地が戻ってこなかったら一次発酵終了。
容器を逆さにして<パン生地>を台に取り出す。重量を計り、カードで8等分にして<パン生地>を手の平で軽く押しガスを抜く。切り口を包むようにまとめて、閉じ目を下にして置き、固く絞ったキッチンペーパーを掛けて、更に布巾を掛け休ませる。(ベンチタイム、約10~15分)※丸めている間に乾燥しないように、他の<パン生地>には布巾を掛けておいて下さい。
<パン生地>をつぶしてペタンコにして、中央に具(<中に入れる具・1><中に入れる具・2>)をのせ、ひだを作るように8個包む。ひとまわり大きく切ったクッキングシートに1個ずつ並べ、十分に蒸気が上がった蒸し器にそれぞれ間隔をおいて並べ入れ、8分蒸す。<中に入れる具・1>には表面に少し黒ゴマを押し付ける。※中に入れる具は、市販のナメタケ、メンマ、ジャム、お漬け物などいろいろな物を入れてお楽しみ下さい。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |