お酒とおみそにショウガ入りのスープで体の芯からほかほかあったまるお鍋。ニンニクも入って風邪気味なときにはこれであったまって元気になろう!
<みそスープ>
白菜は葉と軸に切り分け、葉はザク切りに、軸は縦半分に切り削ぎ切りにし水洗いして水気をきる。白ネギは水洗いし、水気をきって斜め切りにする。ニンジンは、5mm幅の輪切りにし、型抜きする。(型抜きしない場合は、皮をむいて縦2~4等分に切り、5mm厚さの半月又はイチョウ切りにする。)
生シイタケは石づきを切り落とし、軸と傘に切り分け、軸は縦半分に裂き、傘はサッと水洗いして水気を拭き取り、飾り切り込みを入れる。(見た目のきれいさもありますが、切り込みがあることで煮えやすくなります。)
豚肉は半分の長さに切り、サッと熱湯に通して水気をきる。<みそスープ>をあわせる。
鍋に具をぎっしりきれいに並べ、<みそスープ>を、鍋の深さの2/3量まで注ぎ入れ、蓋をして中火にかける。
ふいてくれば蓋をあけ、煮えた具から煮汁ごと、取り鉢にとり分ける。好みでスダチやユズを絞り入れ、いただきます。
具、<みそスープ>を加えながら、火の通った物からいただきます。
・お酒が入っていますが、煮立たせるのでアルコール分は飛んでしまいます。小さなお子さんやアルコールが苦手な方の場合は、酒、みりんを小鍋に合わせ、ひと煮立ちさせアルコール分をはじめから飛ばして(煮きり酒、煮きりみりん・・煮きって)おくといいですよ。
|
|
・白菜鍋というと、酒だけを加えて、白菜などの野菜から出てくる水分で煮る事が多いですね。タレも多くはポン酢ダレにつけていただくのですが、今回はみそを加えたスープで、少しコクをプラスしました。最後におうどんを煮込んでも美味しいです。たっぷりと刻みネギをのせれば、もっと美味♪
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |