<あんかけだし>
<水溶き片栗>
お米は炊く30分以上前に水洗いし、水につけておく。
<あんかけだし>の乾燥貝柱に酒を掛け、ラップをして電子レンジで1分加熱し柔らかくもどす。電子レンジは600Wを使用しています。
<水溶き片栗>を混ぜ合わせる。
大きめの土鍋に水気を切ったお米、水900mlを入れて軽く混ぜ、お米を平らにし、土鍋の蓋をして強火にかける。
勢いよくふきますので、中身が土鍋の半量位になるよう、大きめの鍋で炊いて下さい。
ふいてきたら、トロ火にして50分位炊く。火を止めて10~15分そのまま蒸らす。
ふくようなら鍋の蓋を少しずらして下さい。お米の粒をつぶさないためには、絶対に途中で混ぜないで下さいね。
<あんかけだし>の材料を鍋に入れて強火にかけ、煮立ったら5~6分弱火で煮て<水溶き片栗>を加える。トロミがついたら刻みセリを加えて火を止める。
器に2の白粥をよそって、3の<あんをかけだし>を掛け、おろしショウガを添える。
ちょっとヒント
・お粥にもいろいろありますが、今回は全粥の割合で炊きます。 |
|
・全粥・米1合・水5合(900ml)
|
|
・七分粥・米1合・水7合(1260ml)
|
|
・五分粥・米1合・水10合(1800ml)
|
|
・三分粥・米1合・水15合(2700ml)
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |