<ホワイトソース>
木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせて電子レンジで2分加熱して水気を切る。粗熱が取れれば食べやすい大きさに切り、しょうゆをからめ、薄く小麦粉を振り掛ける。
エビはカラと背ワタを取り除き、ひとくち大に切る。塩水で洗い、水気を拭き取る。
小松菜はきれいに水洗いし、熱湯でゆでて水に取る。粗熱が取れれば水気を絞って、根元を少し切り落とし、3~4cmの長さに切って、塩コショウを振っておく。
耐熱容器にサラダ油を薄く塗り、小松菜を敷くように入れる。
オーブンを250℃、12~15分に予熱する。
<ホワイトソース>を作る。鍋にバターを弱めの中火で溶かし、小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで木ベラで混ぜながら炒める。
フツフツ泡が出てくれば、牛乳を一気に加えて泡立て器でダマがないように手早く混ぜ合わせる。
時々混ぜながら、再びフツフツしてくれば、顆粒コンソメ、塩コショウで味を整え、とろみが付くまで混ぜながら加熱する。
火加減に注意して、焦がさないように白く仕上げます。また、牛乳を半量にして、スープを加えてもOKです。ホワイトソースを加熱しすぎて 固くなってしまった場合は、牛乳、スープ、白ワイン等でのばすことができます。
フライパンにサラダ油大1を中火で熱し、エビの色が赤くなるまで炒め、しょうゆを加える。全体にからまれば火を止めて塩コショウを振り掛け、耐熱容器に入れる。
2のフライパンに残りのサラダ油を入れて中火にかけ、豆腐を並べ全体に焼き色がついたら耐熱容器に入れる。全体に塩コショウを振り、3のホワイトソースを掛け、粉チーズを振り掛け、オーブンに入れる。
表面に美味しそうな焼き色がつけば、オーブンから取り出し、ドライパセリを散らす。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |