お塩にもひと工夫するとワンランクアップ!
<衣>
<抹茶塩>
エビはキッチンばさみで尾の先を斜めに切り落とし、包丁の背でこそげて水分をしごき出す。 殻と背ワタを取り、腹側に3~4本斜めに切り込みを入れる。
腹を下にしてプチっと音がするまで指で背を押し、まっすぐにして水気を拭き取る。
生シイタケは軸を落として汚れを拭き取り、飾り切りにする。大葉は水洗いして水気を拭き取り、軸を切り落とす。
レンコンは厚さ5mm、カボチャは厚さ1cm弱に切る。<抹茶塩>の材料を小さな器に入れさっと混ぜておく。
<衣>を作る。ボウルに卵、冷水を入れて菜ばしで混ぜ合わせ、小麦粉を加えたらひと混ぜし、菜ばしで叩くようにして混ぜる。
少し粉が残る程度がベスト。ぐるぐる混ぜたり、すべて混ぜ合わせないのがコツ。
揚げ油を中温(170℃)に熱しておく。
シイタケ、カボチャ、レンコンに<衣>を付けて揚げる。大葉は裏面だけに<衣>を付けて揚げる。
エビは小麦粉をまぶしてはたき、<衣>を付けて揚げる。
エビは<衣>がはがれやすいので小麦粉を先にまぶしておきます。
懐紙を折り、天ぷらを盛り付け<抹茶塩>を添える。
・懐紙を敷くとより本格的な盛り付けに。折り方は左側の長さ2/3の部分からから右側の長さ1/3の部分を合わせてななめに半分に折ります。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |