大根に隠し包丁を入れる事で、火の通りを良くします。ユズみそとも相性抜群です!
<ユズみそ>
昆布はかたく絞ったぬれ布巾で表面を拭く。
<ユズみそ>を作る。小鍋に白みそ、砂糖、みりんをよく混ぜ合わせ、弱火にかける。木ベラで混ぜながら少しかために練り、火を止める。すりおろしユズ皮、ユズ汁を加えてよく混ぜ合わせる。
大根は3cmの輪切りにして厚めに皮をむき、面取りをし1面に十字に切り込みを入れる。
鍋に水気をきった大根、かぶる位の米のとぎ汁(なければかぶる位の分量外の水とお米大さじ2)を加え、強火にかける。煮たったら弱火にして20分下ゆでし、サッと水洗いする。
鍋に昆布をしいて(2)の大根を並べ、酒、たっぷりの水を加えて強火にかける。煮たったら弱火にし、蓋をせずに30~40分ゆでる(竹串を刺してスッと通ったらOK)。(ヒント)大根が表面に出るようなら、キッチンペーパーやオーブンシート等で落とし蓋をして下さい。
器に半分に切った昆布をしいて大根をのせ、<ユズみそ>とせん切りユズ皮を添える。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |