もち米を入れたご飯で作る団子がポイント! もちもちとした食感は食べ応えがあります。
<団子>
<スープ>
<調味料>
お米、もち米は合わせて炊く30分前に水洗いし、ザルに上げておく。炊飯器に洗ったお米を入れ、1.5合分まで分量外の水を入れ、普通に炊く。青菜の漬け物はサッと水洗いし、しっかり水気を絞って細かく刻む。
鶏もも肉は、ひとくち大に切る。
糸コンニャクは水きりして食べやすい長さに切り、たっぷりの水と共に鍋に入れ、煮たったらザルに上げて水洗いし、水気をきる。
マイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。
ゴボウはタワシできれいに水洗いし、ささがきにして水に放ち、何回か水を変えてアクを抜く。
白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。
春菊は1枚ずつ葉を揃えて茎からはずし、きれいに水洗いし、長い場合は長さを半分に切る。
鍋に<スープ>の材料を入れて弱火にかけ、固形チキンスープの素を煮溶かす。
ユズはきれいに水洗いして水気を拭き取り、4等分に切る。
鍋の固形チキンスープの素が煮溶けたら、鶏もも肉、水気をきったゴボウを加え、煮たったら<調味料>の材料を加え、糸コンニャク、マイタケ、白ネギを加える。
<団子>を作る。ご飯が炊けたら10~15分蒸らし、しゃもじで全体に混ぜ合わせて余分な水分を飛ばす。片栗粉、塩、青菜の漬け物を加え、すりこ木でねばりが出るまでつく。手を水でぬらして分量外の塩少々をつけ、ひとくち大に丸める。
再び煮たってきたら<団子>、春菊を加え、サッと煮て鍋ごとテーブルへ出し、スープごと取り鉢に取り分ける。お好みでユズを搾ってかけ、一味唐辛子を振る。
・お米の洗い方。ボウルに計量したお米とたっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐ水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるよう に軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水を最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |