1人367kcalの献立。酒粕入りのスープで身体ポカポカ。鉄分、ベータカロテン、ビタミンCが豊富なツルムラサキは代謝を助け痩せ効果でダイエット!
<鮭の酒粕みそスープ>
<酒粕>
<ツルムラサキののりワサビ和え>
<鮭の酒粕みそスープ>の材料の準備をする。塩鮭は骨を取り除き、1切れを4等分に切る。
大根とニンジンは皮をむいてイチョウ切り、ゴボウは皮をこそいで、斜めにスライスする。白ネギは薄く輪切りにする。
<酒粕>はちぎってぬるま湯に浸し、ふやかしておく。柔らかくなったらスプーンの背などですりつぶし、ペースト状にする。
酒粕を漬ける時間は調理時間に含みません。酒粕の香りが好きな方は、もっと増やしてもコクが出て美味しいです。
<ツルムラサキののりワサビ和え>の材料を準備する。ツルムラサキを熱湯でゆでる。流水に放したのちザルにあけ、水気をきる。しっかり絞り、長さ3cmに切る。
<鮭の酒粕みそスープ>を作る。鍋に分量の水と、大根、ニンジン、ゴボウを入れ、中火にかける。沸騰したら火を弱くし、大根に火が通るまで煮る。
(1)に塩鮭とペースト状にした<酒粕>を加え、塩鮭に火が通るまで煮込む。
みそや鮭によって塩分が異なります。水分量で塩分を調整してください。
(2)に半分の量の麦みそを加え、5分ほど煮たら、残りの麦みそを溶かし、ショウガ、しょうゆを加え、味を調える。
器に盛り、白ネギをのせる。お好みで七味唐辛子をかける。
<ツルムラサキののりワサビ和え>を作る。ボウルに麺つゆ(3倍濃縮)を入れ、練りワサビを溶かす。ツルムラサキを入れ、のりをちぎって加え、全体を和える。器に盛る。
・麦みそは白みそでも普通のみそでも変更可能です。
|
|
・作ってしばらくしてから食べると味がなじみます。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |