下ごしらえも簡単!柔らかく炊いたズイキはほっとするおいしさ。
ズイキは水洗いして根元の芋を切り落とし、芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。茎部分は鍋に入るくらいの長さに切ってたっぷりの熱湯に入れ、1~2分ゆでて火を止める。ザルに上げて水につけ、皮をむいて長さ4cmに切る。油揚げは熱湯をかけて表面の油を落とし、食べやすい大きさに切る。
鍋にだし汁とズイキの芋、油揚げを入れて中火にかけ、煮たったら<調味料>の材料を加えて、芋に竹串がスッと刺さる位まで柔らかく煮る。
ズイキの茎を加え、3~4分煮て火を止め、そのまま冷まして器に盛る。
・<おばんざいのおもいでばなし>昔は、根元にお芋のついた長いズイキが台所に立てかけてありました。最近は持ち帰りやすい長さに切られて並んでいますね。夏のおかずのひとつに、ズイキとお揚げさんの炊いたん、ズイキのからし酢みそ和え、ズイキのゴマ酢和え、、、など、ズイキ料理がよく並んでいました。子供の頃は、こんなんかなんわ、違うん食べたいわ~ と、あまり好んで食べていなかったのですが、最近夏が近づくと懐かしくなってお揚げさんと炊いています。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |