雑穀ご飯のすし飯をくるっと巻いてトッピング!お箸でいただける可愛いひと口サイズのいなりずしです。
<油揚げ用煮汁>
<トッピングA>
<トッピングB>
<トッピングC>
油揚げは菜箸で押しながら転がして開きやすくし、切らずにそのまま熱湯に入れて2~3分油抜きをし、ザルに上げて水気を切る。冷めたら破れないように手で水気を絞る。
トッピング用のアボカドは、皮と種を取り除いて角切り、レタスはトッピングできる大きさにちぎる。カリカリ梅は種を除いて粗みじん切り、青ジソは半分に切る。
アボカドは、レモン汁で軽く和えておくと変色を防ぐことができます。
雑穀ご飯を飯台(ボウル可)に移し、作り置き甘酢を全体にまわしかけて切るように混ぜ合わせ、すし飯を広げてうちわなどで冷ます。
飯台がない場合は、ボウルでもOK!その場合は、混ぜやすく熱を逃がしやすくするために、大きめのボウルがよいでしょう。
鍋に油揚げを広げて並べ、あらかじめ混ぜ合わせておいた<油揚げ用煮汁>を加え、落し蓋をして中火にかけ、煮立ってきたら少し火を弱めて煮る。煮汁がなくなってきたら、火を止めてそのまま冷ます。
鍋が小さい場合は、油揚げを半分に折って煮てください。
(2)の油揚げの汁気を軽く切り、長辺1辺と短辺2辺を包丁で切り落とし、ていねいに切り開く。
切り落とした部分は、刻んですし飯に混ぜるか味噌汁などに入れてもOK。
ラップを敷いて(3)を広げてのせ、その上に(1)の半量を均等の厚さに広げ、ラップを使って巻き込まないように気をつけながら巻いていく。ラップをはずして包丁で4等分に切る。
(4)の切り口を立て、トッピングA、B、C をそれぞれ2個ずつ彩りよく盛り付ける。
トッピングは、他にお好みの具材などでアレンジしてください。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |