まるでイカスミパスタみたい!手打ちだからもちもちでコシのあるうどんになりました。具はシンプルにニンジンのゴマ和えをたっぷりのせていただきます。
<手打ちうどん>
<ニンジン葉のゴマ和え>
<ゴマダレ>
<手打ちうどん>を作る。ボウルに中力粉、炭パウダー、塩を溶かしたぬるま湯を加え混ぜる。はじめはボソボソしていますが、ある程度ひとまとめになったらボウルから出し、手のひらを使って体重をかけるようにこね、丸くまとめる。粉の種類によってぬるま湯の量は変わってきます。少しずつ加えながら調節して下さい。
抗菌のビニール袋に入れ、タオルで包んで20分以上そのまま寝かした後、ビニール袋を2重にして袋の中央に生地を置き、タオルにはさみ、足のかかとで踏みながらペッタンコにのばす(前日から準備する場合は、冷蔵庫に入れて下さい。24時間位おいてもOKです)。
袋から出し(柔らかい場合は打ち粉をしながら)、細長く三つ折りにし、さらに両端を内側に折り四角く形を整え、重なった部分を下にして、袋に戻してタオルにはさんで同様にかかとで踏む・・を3~4回繰り返し、再び折りたたんで袋に入れ、タオルに包んだ状態で30分以上寝かせる。
<ゴマダレ>を作る。生地を寝かせている間に、ニンジン葉をきれいに水洗いし、熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら軽く絞って、根元は切り落とし、長さ4cmに切る。ゴマはフライパンで香ばしく煎り、すり鉢で軽くすりつぶし他の<ゴマダレ>の材料と混ぜ合わせる。ニンジンは皮をむいてせん切りにし、ニンジン葉をゆでた熱湯でゆでザルに上げる。
(3)をかかとで踏んでペッタンコにのばし、平らな台に打ち粉(中力粉)をして、ビニール袋から出したうどん生地を色々な方向に麺棒でのばす(薄くのばすと細めんに、厚めにのばすと太麺になります)。のばした生地にたっぷり打ち粉をかけて、びょうぶ状にたたみ、包丁でお好みの幅に切る。
たっぷりの熱湯に切った麺を入れ、時々菜ばしで混ぜながらふきこぼれない程度の火加減で7~8分くらいゆでる。ザルに上げ流水をかけ麺が冷めたら、流水でもむ様に洗ってヌメリを取り、よく水きりする。
器に麺を盛って、(4)の<ゴマダレ>にニンジン葉、ニンジンを混ぜ合わせ、麺にのせて汁気をかける。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |