具はアナゴの蒲焼きとエビ、卵焼き、シイタケの煮物。甘みのある巻き寿司です。
<寿司用ご飯>
<合わせ酢>
<シイタケの煮物>
<エビの甘辛煮>
<卵焼き>
干しシイタケは半日前に水につけて柔らかくもどす。軸を切り落として細切りにする。もどし汁は残しておく。
調理時間にもどす時間は含みません。
<寿司用ご飯>のお米はといでザルに上げ、30分以上置く。炊飯器のお釜に全ての材料を入れて炊き、昆布を取り除いて10分蒸らす。
調理時間に浸水する時間は含みません。
<合わせ酢>の材料を鍋に入れ、混ぜながら中火にかけ、調味料が煮溶けたら火を止める。
飯台に分量外の水を適量かけてぬらし、ご飯を入れ、<合わせ酢>をかけて30秒置く。ウチワで冷ましながらしゃもじで手早く混ぜ、かたく絞った布巾をかぶせて冷ます。
アナゴの蒲焼きは耐熱容器に入れて酒をまわしかけ、ラップをかけて電子レンジで20秒温める。
ミツバは根元を切り落とし、塩を入れた熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。
<シイタケの煮物>を作る。鍋にシイタケのもどし汁と調味料を入れて火にかけ、煮たったらシイタケを加え、煮汁が少なくなるまで煮る。
完全に煮詰めるとかたくなるので、煮汁が少し残る程度に煮てください。
<エビの甘辛煮>を作る。エビは殻と背ワタを取り除き、分量外の塩をからめて水洗いし、水気をきる。鍋に調味料を加えて火にかけ、煮溶けたらエビを加えて弱火にし、鍋に蓋をして蒸し煮にする。蓋を外し、中火で煮汁を飛ばす。
<卵焼き>を作る。ボウルに溶き卵、砂糖、薄口しょうゆを混ぜる。卵焼き器を中火にかけてサラダ油を薄くひき、卵液の1/3量を流し入れ、半熟になったら奥へ寄せる。空いた所にサラダ油をひき、残りの卵液の1/3量を流し入れ、寄せた卵の下にも流し、手前に巻く。同様に2回くり返し、巻きすに巻いて形を整え、冷めたら4本の棒状に切る。
巻きすに焼きのりの光沢のある面を下にして置き、手に分量外の酢水をつけ、(1)の半量を焼きのりの向こう側3cmを残して全体に広げる。
広げた酢飯の中央を少しへこませ、半量のエビ、シイタケ、卵焼き、ミツバ、アナゴをのせ、指で具を押さえながら巻きすごと巻く。
巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ、形を整える。同様に残り1本を巻く。器に盛り、甘酢ショウガを添える。
・電子レンジは600Wを使用しています。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |