道明寺粉を使って電子レンジで簡単に仕上がる桜餅です。粒あん、こしあん、白あんなど、お好みで作ってもいいですね。
分量外の水少々に食紅を入れて混ぜ合わせる。
つま楊子で混ぜると便利です。
ゆで小豆は4つに丸めておく。
缶詰のゆで小豆は、柔らかい場合がありますので、キッチンペーパー等にのせて少し水気をきってください。それでもゆるい場合は、耐熱容器に広げてラップをかけずに様子を見ながら加熱し、水分を飛ばしてください。熱くなりますので火傷に注意!
耐熱ボウルに道明寺粉、砂糖、溶いた食紅、水を入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分30秒~3分加熱する。
溶いた食紅はつま楊子等につけながら、少しずつ加えてください。入れ過ぎ注意!!
電子レンジの中にそのまま7~8分置いて蒸らし、熱いうちに木ベラ等で粘りが出るまで混ぜ合わせ、4等分する。
塩水を手につけて(2)を丸め、手のひらで押さえて平べったくのばす。ゆで小豆をのせて半分に折り返し、桜の葉で包んで器に盛る。
・電子レンジは600Wを使用しています。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |