不老長寿とお祝いの縁起物である昆布。昆布巻きの中身はいろんなものがありますがピンクのサーモンはおせちのときに映える色。
<調味料>
日高昆布は長さを12~13センチくらいに切り、汚れを拭き取りたっぷりの水につけ柔らかく戻す。(15分位水につけておく。)
カンピョウは酢を入れた水につけ柔らかく戻し20cm位の長さに切る。(15~20分つけておくと柔らかくなります。)
甘塩鮭は、塩少々を入れた水に20分位漬け、塩分を抜き、水気を拭き取り長さを半分に切り、骨と皮を取る。
昆布の水気を拭き取り鮭を手前にのせ、少しきつめに巻き、カンピョウで両端を2ヶ所少しゆるめに結び昆布の巻がほどけないようにくくる。
鍋に4の昆布を結び目を上にして並べ、酒を加え、昆布がかぶる位まで昆布の戻し汁を注ぎ入れ、強火にかけ煮立ったらアクを取り、アルミホイルで落とし蓋をして1時間コトコト煮込む。
竹串がスッと刺さる位まで柔らかくなったら、砂糖大1を加え5~6分煮て、砂糖大1、しょうゆ大1を加え5~6分煮る。さらに砂糖大1、しょうゆ大1を加えて5~6分煮る。最後にみりん大2、しょうゆ大1を加え5~6分煮、そのまま冷ます。
長さを半分に切って器に盛る。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |