<薬味>
<紅葉おろし>
<かつおしょうゆ>
<ポン酢>
絹ごし豆腐はサッと水にくぐらせ、大きめに切る。
白菜は水で洗って食べやすい大きさに切る。
セリは根元を切り、きれいに洗って食べやすい長さに切る。
ニンジンは薄い輪切りにし、型で抜く。
生シイタケは石づきを落とし、軸は縦に裂き、笠は固く絞った濡れ布巾で汚れを拭き取り、飾り切りをする。
エノキは水洗いし、石づきを切り落として食べやすい大きさにさばく。
<紅葉おろし>の大根おろしはザルにあけ、軽く水気を切って一味唐辛子を混ぜる。
昆布は固く絞った濡れ布巾で汚れを拭き取る。
<ポン酢>の材料を合わせる。
柑橘汁を搾った後のユズは熱湯を掛け、だし袋等に入れてお風呂に入れるとユズ風呂になり、二度楽しめます!
<かつおしょうゆ>の材料を鍋に入れてひと煮立ちさせ、キッチンペーパー等でこす。
残った<かつおしょうゆ>は小さく切った昆布と瓶に入れて冷蔵庫に入れておくと、かけ土佐じょうゆとしても便利ですし、煮物の合わせ調味料としても利用出来て便利です。
土鍋に昆布と水を入れて火にかけ、昆布のまわりにプクプク泡が出てきたら塩、酒を加える。
絹ごし豆腐を加え、温まる程度ですくって取り鉢へ入れる。他の野菜類も加え、火の通った物からいただく。
絹ごし豆腐は<かつおしょうゆ>に刻みネギ、白ゴマ、おろしショウガ、刻みのりでいただくとおいしいですよ。しょうゆを煮切り酒で割り、糸削りかつおを加えていただいてもいいですね。煮切り酒とは鍋でいったん煮立ててアルコール分をとばしたお酒のことです。野菜は<ポン酢>に刻みネギ、紅葉おろしが合いますよ。つけだれはゆで汁でお好みの濃さに薄めて下さいね!
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |