ふわふわ生地の秘訣は粉の種類。コーンスターチを使います。ほうじ茶風味で和風に仕上げました。クリームは黒糖でほんのり和風に。
<メレンゲ>
<黒糖ホイップ>
卵白はボウルごと冷蔵庫で冷やしておく。コーンスターチとほうじ茶葉は合わせて振るっておく。オーブンを170℃に予熱しておく。ボウルや泡立て器、ハンドミキサーなどの道具に、水分や油分が残っていないか確認する。
ほうじ茶葉は、製菓用ほうじ茶パウダーなども可能。パックのほうじ茶を破いて取り出してもよいです。粗い葉はすり鉢などで細かくしておいてください。
ボウルに卵黄を入れてほぐしてきび砂糖を加え、泡立て器で白っぽくなるまでよくすり混ぜる。
米油を少しずつ加えながらよく混ぜ、牛乳も加えてよく混ぜ合わせる。
振るっておいたコーンスターチとほうじ茶葉を加え、ゴムベラでしっかりと混ぜ合わせる。
なめらかになるまでよく混ぜます。
<メレンゲ>を作る。冷やしておいた卵白に、きび砂糖を2~3回に分けて入れ、ハンドミキサーで柔らかい角が立つまで泡立てる。
このメレンゲのふわふわ感が、シフォンケーキの食感になります。
(3)の卵黄生地に(4)のメレンゲの1/3を加えてなじませ、残りも加えてさっくりと混ぜる。
メレンゲを気泡をつぶさないように丁寧に。ヘラで大きく混ぜながら。
何もぬらない型に(5)の生地を一気に流し入れ、表面をならし、数回叩き付け、空気を抜く。
170℃に予熱しておいたオーブンで約30分、焼き色がつくまで焼く。焼けたらすぐに型ごと逆さにして冷まし、完全に冷めたら型から取り出す。
焼けたらすぐに逆さにすること。また冷めるまで型からはずさないこと。熱いうちにはずすとしぼむ原因になります。
<黒糖ホイップ>を作る。ボウルに生クリーム、黒糖を入れ、ハンドミキサーで8分立てにする。お好みでシフォンケーキに添える。
・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |