<合わせだし>
<錦糸卵>
米は炊く30分以上前に洗い、ザルに上げておく。
ウナギの蒲焼きは、頭を落として縦半分に切り、端から1cm幅に切る。
ゴボウはタワシできれいに水洗いし、太い場合は何本か縦に切り込みを入れ、ささがきにして水に放つ。
<錦糸卵>の卵は割りほぐし、塩少々を混ぜ合わせる。
炊飯器に洗った米を入れ、普通に炊く水加減より気持ち程度(大3位)減らして、スイッチを入れる。
フライパンを中火にかけ、薄くサラダ油を敷く。溶き卵を流し入れて、薄焼き卵を2枚焼き、4~5cm長さの細切りにする。
<合わせだし>に水切りしたゴボウを加え、柔らかくなるまで煮る。ウナギの蒲焼きを加え、温まれば火を止め、具と汁にわける。
炊きたてのご飯に3の具を加え、煮汁大3を全体に軽く混ぜ合わせる。
器に4を盛り、のり、錦糸卵をのせ、木の芽を散らせて、汁気を軽く絞った甘酢ショウガを添える。
<ちょっとヒント>
・木の芽はサッと水洗いし、手のひらにのせ空気でポン!とたたき香りを出す。 |
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |