水分の多い白菜を使うと、ジューシーな餃子ができます。具はシンプルに白菜の美味しさを引き立てます。
<合わせ調味料>
<つけダレ>
白菜はみじん切りにし、塩少々を振ってしんなりさせる。水でサッと洗い、しっかり絞って水気をきる。白ネギはみじん切りにする。
<つけダレ>の材料を混ぜ合わせる。
ボウルに豚ひき肉と塩少々を入れ、粘りがでるまでしっかりとこねる。
塩だけで先にこねておくことで、肉汁を逃さずジューシーに仕上がります。
(1)に<合わせ調味料>の材料を入れ、さらに良く混ぜる。
水分が多いですが、指を立ててしっかり混ぜると、ひき肉が水分を吸い、ポッテリとします。そこまで混ぜるのが美味しさのコツです。
(2)に白菜、白ネギを加え、混ぜ合わせる。
餃子の皮を手に取り、(3)のタネを大さじ1杯くらいのせ、皮のフチに水をグルッと薄くぬり、しわをよせながら包む。
フッ素樹脂加工のフライパンに、餃子を並べて中火にかける。底に焼き色が付いたら、餃子が1/4つかるくらいまで分量外の水を注ぎ入れ、強火にし蓋をして約3~4分蒸し焼きにする。
水分がなくなったら蓋を取り、ゴマ油を少量流し入れ、底部分をカリッと焼く。焼き面を上にして器に盛り、<つけダレ>をつけていただく。
・フッ素樹脂加工のフライパンがない場合は、はじめに薄く油をひいてから焼き始めましょう。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |