食卓に上ればなぜかほっとする。そんな味。アレンジが広がる定番の一品です。
芽ヒジキはたっぷりの水に15分位つけて柔らかくもどし、ザルに上げてサッと水洗いする。油揚げは熱湯に通して油抜きをし、縦半分に切ってさらに細切りにする。ニンジンは皮をむき、長さを半分に切って縦にせん切りにする。
サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、塩少々を入れた熱湯でゆでて水に取る。粗熱が取れたら水気をきり、斜め細切りにする。
鍋にゴマ油を中火で熱し、芽ヒジキ、ニンジン、油揚げを炒める。全体に油がまわったら、<調味料>の材料を加えて全体にからめ、だし汁を加える。
煮汁がほとんどなくなるまで中火で煮て、火を止める。粗熱が取れたらサヤインゲン加えて混ぜ、冷えたら器に盛る。
<芽ヒジキと油揚げの煮物アレンジレシピ:混ぜ巻き寿司の作り方2~3人分>芽ヒジキと油揚げの煮物(1/2~2/3カップ)は汁気をきり、練りからし(小さじ1)、マヨネーズ(大さじ2)を混ぜ、さらにご飯(茶碗3~4杯分)と混ぜ合わせる。
焼きのり(2~3枚)はガス火でサッと炙っておく。キュウリの漬物(2~3本)は水洗いして水気を拭き取り、両端を切り落とす。太い場合は、縦半分に切る。
巻きすの上に焼きのりを置き、(5)の1/2~1/3量を向こう側2cm位をあけて広げる。中央を少しへこませ、(6)のキュウリの漬け物を置く。残りは中央を少しへこませ、くぼみにショウガ(すりおろし:少々)を広げて(6)のキュウリの漬け物を置く。
キュウリを押さえるようにし、巻きすごと転がすように手前から向こう側に巻き込む。巻きすごと形を整える。食べやすい大きさに切り、器に盛る。*ここではキュウリの漬け物を具にしましたが、カニ風味カマボコや卵焼き、ゴボウ天でもおいしいですよ!
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |