野菜としば漬けで作る、彩り華やかなケーキ寿司です。ひな祭りのお祝いにいかがですか?
<炒り卵>
炊きたてのご飯に寿司酢を混ぜ合わせておく。しば漬けはみじん切りにする。レンコンとニンジンは皮をむき、キュウリとともに幅5mm位の同じ厚さに切る。菜の花はサッとゆで、食べやすい大きさに切る。
<炒り卵>を作る。卵はボウルに割り入れ、砂糖を入れてよく混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油を入れ中火にかけ、炒り卵にする。
寿司飯にしば漬け、<炒り卵>、白ゴマを加えて混ぜ合わせる。底が取れるケーキ型の場合は、均等になるように押しながら詰めていく。
底が取れないケーキ型を使う場合は、ラップを敷いて後で取り出しやすくします。
レンコンは沸騰させたお湯で1~2分ゆでる。ザルに上げて水気をきり、ボウルに入れて寿司酢をかけしばらく置き、味をなじませる。
ニンジンは白だし、砂糖、水を合わせた煮汁で5分煮てそのまま冷ます。キュウリは塩水に浸し、しんなりしたらキッチンペーパーで挟んで水気を取る。
型から外した寿司飯に味付けをしたレンコン、ニンジン、キュウリをずらすように円形に並べてのせていく。真ん中の部分に菜の花を詰める。
レンコンを外側に並べ、次に真ん中にニンジンを重ね合わせるようにのせ、最後にキュウリを埋めるように並べるときれいに盛り付けられます。
・寿司飯にしば漬けが入るので、炒り卵に塩は不要です。
|
|
・レンコンとニンジンはキュウリと同じぐらいの大きさになるような細いものを使ったほうが仕上がりがきれいになりますが、大きいものを使う場合は半分にカットしてください。
|
|
・野菜類の下ごしらえは事前に済ませておくこともできます。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |