<なめたけ>を作る。エノキは根元を切り落とし、3等分の長さに切り、根元はバラバラにほぐす。フライパンにエノキを入れて中火にかけ、しょうゆ、みりん顆粒だしを加え炒める。エノキから水気が出てくるので、煮立ってくれば混ぜながら、全体にしんなりするまで炒り煮にして、冷ます。
キュウリは両端を切り落とし、縦縞にピーラーなどで皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。
セロリは筋を引きキュウリくらいの乱切りにし、冷水に放つ。パリッとすれば水気を切る。
おかずのりは手で1cm角くらいにちぎる。
レタスは食べやすい大きさにちぎって、冷水に放つ。パリッとすれば水気を切る。
器に、レタス、キュウリ、セロリを盛り合わせる。のりを盛って更に<なめたけ>をのせる。
<ちょっとヒント>
・沢山作って冷蔵庫で10日位保存できます。ご飯のお供はもちろん、のりや大葉で巻いてお酒のつまみにも美味しいですよ。 |
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |