松茸の香りが漂う、ほっとするやさしい味。食感を残すために繊維にそって切りましょう。
お米、もち米は合わせて水洗いし、ザルに上げておく。
昆布は汚れを拭き取り、水300mlにつけておく。
松茸は根元を切り落とさずに、1cm位まで鉛筆を削るように薄く皮を削ぎとる。水でぬらしかたく絞ったキッチンペーパー等で汚れを拭き取る。
ニンジンは皮をむき、みじん切りにする。
油揚げは、ペーパータオルで油を軽く拭き取り、ニンジンに合わせてみじん切りにする。
松茸は軸と笠に切り分ける。軸は長さ3cmに切って、縦半分に切り、繊維にそって薄切りにする。笠の部分は放射状に切る。
炊飯器に洗ったお米を入れ、昆布だしを1.5合の水量まで加える。酒、みりん、塩、しょうゆを加えてひと混ぜし、さらに松茸、ニンジン、油揚げを加えてひと混ぜし、普通に炊く。
炊きあがったら10分蒸らして、最後にミツバを加えてサッと混ぜ合わせ、器によそう。
・松茸の色が少し茶色く変わって、虫が入っていそうな場合は、切った松茸を塩水に2~3分つけておけば、虫は出てきますよ!
|
|
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるよ うに軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に 入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |