炒り大豆を使った節分の日にピッタリのおみそ汁。大豆や昆布から良いおだしが出て滋味あふれる味わいに。
大豆は虫食いや変色している物を取り除き、サッと水洗いして水に10分位浸けておく。水気をきり、布巾等で水気を拭き取る。
大根とニンジンは皮をむいて1cm角のさいの目切りにする。ゴボウは水洗いして輪切りにし、水に放ってアクを抜く。
大豆を鍋に入れて弱火にかけ、混ぜながら大豆の皮がやぶれて薄い焦げ色がつくまで10分程度炒る。
(1)に分量の水と昆布、大根、ニンジン、水気をきったゴボウを入れ、蓋をして中火にかける。沸騰したら火を弱めて昆布を取り出し、1cmの色紙切りにする。
具材が柔らかくなるまで、蓋をして弱火~中火で10分程度煮る。みそを溶かして昆布を入れ、器に注ぐ。
・大さじ1で大豆25粒位ですので、ここでは大さじ2で調理しています。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |