こっくり白みそ、あっさりおすまし、どちらがお好みですか?
<白みそのお雑煮>
<おすましのお雑煮>
<調味料>
<白みそのお雑煮>大根、ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。里芋は皮をむいて塩もみし、幅7~8mmの輪切りにする。豆腐は小さめの角切りにする。
<おすましのお雑煮>角餅はおいしそうな焼き色がつくまで焼く。鶏もも肉は4~8つに切り、塩、酒を振り、だし汁大さじ4を加えて下煮する。大根は皮をむき、短冊切りにする。大根とニンジンはだし汁150mlで柔らかくゆでておく。シイタケは軸を切り落として六角形に切り、大根とニンジンを下煮しただし汁で下煮する。水菜は分量外の塩を加えた熱湯でゆで、水に取って水気を絞り、長さ3cmに切る。
<白みそのお雑煮>を作る。鍋にだし汁、大根、里芋を入れて火にかけ、大根が透き通るまで煮て、ニンジン、お餅を加える。
お餅が柔らかくなったら、白みそを溶き入れて豆腐を加え、火を止める。
椀に注ぎ入れ、糸かつお節とぬるま湯で柔らかめに溶いた粉からしをのせる。(ヒント)白みその種類やお好みで、みその濃さを調節して下さい。
<おすましのお雑煮>を作る。鍋にだし汁を入れ<調味料>の材料を加えて味を調え、椀に下準備した具を盛り込み、熱々のだし汁を注ぎ入れ、ユズ皮をのせる。(ヒント)具が冷たい場合はだし汁に入れ少し温めてから盛り込んで下さい。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |