味付けいなり揚げとトッピングの一部を市販品利用することで、時間をかけられない時などに便利です。
<トッピングA>
<トッピングB>
<トッピングC>
米は洗ってザルに上げ、通常より1割ほど少なめの水加減で炊く。
トッピング⽤のチーズは角切り、カニかまはほぐし、貝割れ菜は根元を切り落とす。
ご飯が炊き上がったら飯台(ボウル可)に移し、作り置き甘酢を全体にまわしかけて切るように混ぜ合わせ、すし飯を広げてうちわなどで冷ます。
飯台がない場合は、ボウルでもOK!その場合は、混ぜやすく熱を逃がしやすくするために、大きめのボウルがよいでしょう。
味付けいなり揚げの口をていねいに開いて内側に少し折り込み、(1)のすし飯を6等分に分けて軽く握って詰め、形を整える。
トッピングA、B、C をそれぞれ2個ずつ彩りよく盛り付ける。
・市販のいなり揚げは商品によって大きさや味付けが違いますので、ご飯の量やトッピングなどお好みで調整してください。
|
|
・トッピングは、便利な市販品以外にも作り置きや残り物のお惣菜などでも簡単便利です。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |