梅干しとみその味がサンマとよく合います。
サンマは尾から頭に向かって包丁でぬめりをこそげ、頭を落とし、腹側に切り込みを入れ包丁でワタを出す。水洗いし水気を拭き取る。頭側の中骨の上に 包丁を入れ、骨にそって尾まで滑らせる(2枚おろし)。
次に中骨を下に置き、背側から中骨の上に包丁を入れ、尾に向かって包丁を滑らせるように 切る(3枚おろし)。身側の腹骨を包丁を寝かせて削ぎ落とし、半身を半分に切る。
サンマは魚屋さんにさばいてもらってもいいですね!
梅干しは種を取って包丁で叩きペースト状にして、その他の<梅みそ>の材料と混ぜ合わせる。グリルを予熱し始める。
サンマに<梅みそ>をぬり、グリルの網に分量外のサラダ油をぬってのせ、焼き色がつくまで焼く。大葉をしいた器に盛り、白ゴマを散らす。
・ここでは両面焼きグリルを使用しています。上火タイプや下火タイプのグリルがあります。受け皿に水をはるタイプの場合もありますので、お使いのグリルの説明書に従って下さい。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |